株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
2016年10月28日(金)更新
秋の吟醸酒を味わう会~東京
今年も秋の吟醸酒を味わう会が飯田橋のエドモントホテルで開催されました。
5000円の会費ですが、日本中の有名蔵の超高級でレアなお酒が飲めるので楽しみに参加しました。
こちらのおつまみをいただいて各蔵元のブースを巡り試飲していきます。

試飲会場は2ヶ所あるのですがどちらも大勢の参加者で盛り上がっています。

最初は山形のくどき上手、秋田のまんさくの花の大吟醸酒や純米大吟醸酒からいただきました。
新潟の八海山では雪室の三年仕込みも美味しくいただきました。
後半はサンシンさんのお燗コーナーに張り付いてお燗酒を堪能しました。

やっぱり燗酒にすると一層味わい深くなるし、体にも優しいし、いいことづくめ。
秋の夜長はお燗酒で決まりですね。
お土産に大吟醸の四合瓶もいただき、今年もごきげんな吟醸酒の会でした。
5000円の会費ですが、日本中の有名蔵の超高級でレアなお酒が飲めるので楽しみに参加しました。
こちらのおつまみをいただいて各蔵元のブースを巡り試飲していきます。

試飲会場は2ヶ所あるのですがどちらも大勢の参加者で盛り上がっています。

最初は山形のくどき上手、秋田のまんさくの花の大吟醸酒や純米大吟醸酒からいただきました。
新潟の八海山では雪室の三年仕込みも美味しくいただきました。
後半はサンシンさんのお燗コーナーに張り付いてお燗酒を堪能しました。

やっぱり燗酒にすると一層味わい深くなるし、体にも優しいし、いいことづくめ。
秋の夜長はお燗酒で決まりですね。
お土産に大吟醸の四合瓶もいただき、今年もごきげんな吟醸酒の会でした。
2016年10月17日(月)更新
島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館
有楽町の交通会館で開催された島根の酒の会に参加してきました。

まずは大好きな酒、出雲富士からいただきましょう。

女性が手にしている純米吟醸の無濾過生はインパクトがあって私好みの酒です。
こちらも大好きな酒、月山。

茨城出身の営業の新人さんが対応してくれました。
隠岐誉の蔵元さん、今年も娘さんと元気に参加していました。

純米吟醸は何杯でもいけてしまうオールマイティなお酒です。
うろうろしていたらサングラスをかけた黒服のかっこいい男性を発見。
もしかして元サッカー選手の中田英寿さんでは!

確か山形の会でもお見かけしましたが、かなりの日本酒好きだと聞いています。
豊の秋などお燗向きの酒もいただきましたが、七冠馬の玉鋼やセブンにはやられてしまいました。

東京ではなかなか飲めない酒がまとめて飲めるので大変勉強になりました(笑)。
島根の酒から目が離せません。

まずは大好きな酒、出雲富士からいただきましょう。

女性が手にしている純米吟醸の無濾過生はインパクトがあって私好みの酒です。
こちらも大好きな酒、月山。

茨城出身の営業の新人さんが対応してくれました。
隠岐誉の蔵元さん、今年も娘さんと元気に参加していました。

純米吟醸は何杯でもいけてしまうオールマイティなお酒です。
うろうろしていたらサングラスをかけた黒服のかっこいい男性を発見。
もしかして元サッカー選手の中田英寿さんでは!

確か山形の会でもお見かけしましたが、かなりの日本酒好きだと聞いています。
豊の秋などお燗向きの酒もいただきましたが、七冠馬の玉鋼やセブンにはやられてしまいました。

東京ではなかなか飲めない酒がまとめて飲めるので大変勉強になりました(笑)。
島根の酒から目が離せません。
2016年10月12日(水)更新
千葉の酒フェスタ2016~幕張
千葉の酒フェスタ2016というイベントが幕張のホテルであったので参加してきました。
会場内は外国人の方を含め大勢の参加者で大賑わいです。

参加費は2500円でしたが会場内で使えるチケットが1200円分もありお得に感じました。
こちらが有料試飲コーナーのお酒になります。
勝浦の名酒、腰古井、明治神宮に奉納されている隠れた名酒、鴨川の寿萬亀。

他にも岩の井や不動など人気のお酒を試飲させてもらいました。

こちらはお燗コーナーのお酒、昔からの変わらぬ味わい、造り手の想いが伝わってきます。

最後は、お決まりのミス日本酒千葉代表の女性と記念写真を撮らせていただき大満足。

富津の東魁盛が私の千葉マイベストかな。
2016年10月05日(水)更新
和酒酔処 わく(池袋)
食べログ池袋居酒屋1位のお店を訪問したら、思いっきりずっこけてしまい、困った、困った。
このまま池袋をあとにするわけにもいかず、探し当てたのが「和酒酔処 わく」でした。
薄暗く細い階段を恐る恐る降りていくと、アジトのような狭い店内、今度は大丈夫かなぁ。
カウンター席に案内されメニューを見たら、これまたびっくり!日本酒が全て1杯500円!

2/3合だそうですが、ひとりにやにや、飲む気満々になってきましたよ。
最初の1杯は、大分三井で醸した大分の豊潤、滋賀の萩乃露からいただきましょう。

どちらも熟成感のあるひやおろしでしっかりとした味わい、出だしの1杯からぐっときます。
出てきたお通しはどれも美味しく、特に太巻きは絶品でした。

お刺し身も新鮮で美味しい~!もっと食べた~い!

お酒をお燗に切り替えて、岩手の地酒、あづまみねの純米をいただきました。

ミルキーな岩かきは山口県萩の酒、長陽福娘の山廃熟成酒をお燗にしてじっくりと。

残念ながら2軒目だったので時間もなくなり、改めての訪問となりました。
日本酒が詳しいお店のお兄さんに地上まで見送ってもらい気分よく帰宅しました。

次回の報告をお楽しみに♪
2016年10月04日(火)更新
スイフトスポーツ
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧