株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
次ページ
2007年04月27日(金)更新
浅草の寿司屋「しげ正」
浅草雷門前のビルの1階で、以前から気になっていたお店が、こちらの「しげ正」さん。
いつも混んでいる店なんですが、昨日は珍しく空いていたので、思い切って伺ってみました。
いつも常連客さんで満員だったので、気になってたんですよ。
さっそくカウンター席について注文したお酒は、こちら。
「特別純米 無濾過 生原酒 飛露喜」、1合、950円なり~!これは安い!
このお酒、東京では、めったに手に入らない貴重なお酒なんですよ。
さっそくいただいてみると、さすが、コクと旨みと香りの三拍子そろった、芳醇で飲みごたえのあるお酒です。
さて、注文したお料理は、ハッスル納豆、煮あなご、かにみそ、玉子焼き。
ハッスル納豆は、金太楼鮨の”バクダン”と同じ内容。
親方に聞いたら、独立する前は、金太楼鮨で店長さんをしていたそうです。
こちらの、煮あなごと玉子焼きは、出来立てホヤホヤだったので、特に美味しかったです。
2合目のお酒は、同じく廣木酒造本店の「純米吟醸 泉川」、700円なり~!これもお値打ち!
同じ蔵元のお酒なのに、こんなにも違うかと思うくらい、サラッとした飲み口なんで、食中酒にぴったり。
いくらでも飲めそうなお酒ですねぇ~!
でも私のルールは、2合まで!
一見、頑固そうな感じの親方ですが、話してみると、けっこう気さくな方でした。
この貴重なお酒は、親方の地元、会津若松まで出向いて、買ってくるんだそうです。
お酒も充実してるし、つまみも美味しいし、何より安いので、お気に入りになりました。
また、近々に訪問して報告したいと思いま~す。
いつも混んでいる店なんですが、昨日は珍しく空いていたので、思い切って伺ってみました。

いつも常連客さんで満員だったので、気になってたんですよ。
さっそくカウンター席について注文したお酒は、こちら。

「特別純米 無濾過 生原酒 飛露喜」、1合、950円なり~!これは安い!
このお酒、東京では、めったに手に入らない貴重なお酒なんですよ。
さっそくいただいてみると、さすが、コクと旨みと香りの三拍子そろった、芳醇で飲みごたえのあるお酒です。
さて、注文したお料理は、ハッスル納豆、煮あなご、かにみそ、玉子焼き。

ハッスル納豆は、金太楼鮨の”バクダン”と同じ内容。
親方に聞いたら、独立する前は、金太楼鮨で店長さんをしていたそうです。
こちらの、煮あなごと玉子焼きは、出来立てホヤホヤだったので、特に美味しかったです。

2合目のお酒は、同じく廣木酒造本店の「純米吟醸 泉川」、700円なり~!これもお値打ち!

同じ蔵元のお酒なのに、こんなにも違うかと思うくらい、サラッとした飲み口なんで、食中酒にぴったり。
いくらでも飲めそうなお酒ですねぇ~!
でも私のルールは、2合まで!
一見、頑固そうな感じの親方ですが、話してみると、けっこう気さくな方でした。
この貴重なお酒は、親方の地元、会津若松まで出向いて、買ってくるんだそうです。
お酒も充実してるし、つまみも美味しいし、何より安いので、お気に入りになりました。
また、近々に訪問して報告したいと思いま~す。
2007年04月26日(木)更新
クルマが1台も走らない島、長洲島
香港島から高速フェリーで30分のところに長洲島(チェンチャウ島)があります。
島に上陸すると、確かにクルマが1台も走ってませんねぇ。
海岸沿いは、昔ながらの街並みが残っています。
長洲島で一番の観光名所といわれる場所からの眺めは、この通り、最高です。
自転車を借りて、島の反対側に出てみると、そこは白い砂浜と青い海が広がるリゾートエリア。
連れを後ろに乗せて、漕ぎまくって疲れたので、お腹がすいたよ~!
こちらガイドブックにも載っていた「真味」でランチタイムなり~!
まずは、眺めのいい特等席を陣取って、「お疲れさまでしたぁ~、カンペー!」
いけすには活きのいいおさかなちゃんがいっぱい泳いでますねぇ~。
調理してもらったのこは、こちら3品。
大好物、シャコのピリ辛揚げはビールがすすみますねぇ~!
海老のニンニク蒸し。口の中がニンニクの香りでいっぱいになります。
こちらは、ハタの蒸し物。醤油ベースのタレを下地にして蒸したもの。
M社長さん、ごちそうさまでしたぁ~!

島に上陸すると、確かにクルマが1台も走ってませんねぇ。
海岸沿いは、昔ながらの街並みが残っています。

長洲島で一番の観光名所といわれる場所からの眺めは、この通り、最高です。

自転車を借りて、島の反対側に出てみると、そこは白い砂浜と青い海が広がるリゾートエリア。

連れを後ろに乗せて、漕ぎまくって疲れたので、お腹がすいたよ~!

こちらガイドブックにも載っていた「真味」でランチタイムなり~!

まずは、眺めのいい特等席を陣取って、「お疲れさまでしたぁ~、カンペー!」

いけすには活きのいいおさかなちゃんがいっぱい泳いでますねぇ~。

調理してもらったのこは、こちら3品。
大好物、シャコのピリ辛揚げはビールがすすみますねぇ~!

海老のニンニク蒸し。口の中がニンニクの香りでいっぱいになります。

こちらは、ハタの蒸し物。醤油ベースのタレを下地にして蒸したもの。

M社長さん、ごちそうさまでしたぁ~!
2007年04月24日(火)更新
香港の展示会へGO!
先週の20日から23日の3泊4日で、香港へ行ってきました。
様々な人種の人が行きかう街、香港は、エネルギッシュで活気に満ち溢れています。
こちらは、生鮮食品の露店の様子です。
両側の店からは、元気な広東語らしき言葉が飛び交ってます。
ようやく、香港エキシビションセンターで開かれている、ハウスウェアフェアの会場に到着。
今回ごいっしょした、同業のM社長さんと、まずは入口にて記念撮影。
入口で、パンフレットを配っているお姉さんを見つけて、すかさず、「ハイ、ニーハオ!」
展示会を回ってお腹がすいたので、ガイドブックでチェックしたお店を探して行ってみましたが‥‥
なんとも高級そうな感じのお店です。
メニューの中から、リーズナブルな野菜を中心としたお料理をオーダー。
味付けが上品で、とっても美味しかったです。
こちらは、昨年の香港中華コンテストで金賞を取ったいう海老料理だそうです。
揚げた海老に、卵黄のソースにからめていただくと、絶品です!
最後は、こちら、海老入りすっぱいスープと、蟹肉の入ったビーフン炒めで締めくくりました。
食事した場所は、香港ビジネスの中心街、中環(セントラル)。
夜空を見上げてみると、まるで摩天楼のような、香港ミッドタウンに感激しました。
新しいものと古いものが渾然一体となった不思議な街、香港、
とっても魅力的な場所ですね。
様々な人種の人が行きかう街、香港は、エネルギッシュで活気に満ち溢れています。

こちらは、生鮮食品の露店の様子です。
両側の店からは、元気な広東語らしき言葉が飛び交ってます。

ようやく、香港エキシビションセンターで開かれている、ハウスウェアフェアの会場に到着。
今回ごいっしょした、同業のM社長さんと、まずは入口にて記念撮影。

入口で、パンフレットを配っているお姉さんを見つけて、すかさず、「ハイ、ニーハオ!」

展示会を回ってお腹がすいたので、ガイドブックでチェックしたお店を探して行ってみましたが‥‥
なんとも高級そうな感じのお店です。

メニューの中から、リーズナブルな野菜を中心としたお料理をオーダー。
味付けが上品で、とっても美味しかったです。


こちらは、昨年の香港中華コンテストで金賞を取ったいう海老料理だそうです。
揚げた海老に、卵黄のソースにからめていただくと、絶品です!

最後は、こちら、海老入りすっぱいスープと、蟹肉の入ったビーフン炒めで締めくくりました。


食事した場所は、香港ビジネスの中心街、中環(セントラル)。
夜空を見上げてみると、まるで摩天楼のような、香港ミッドタウンに感激しました。

新しいものと古いものが渾然一体となった不思議な街、香港、
とっても魅力的な場所ですね。
2007年04月20日(金)更新
近所のオアシス「カフェ むぎわらい」
前回、「ひよこ豆カレー&玄米ごはん」でご紹介した、三ノ輪の「カフェ むぎわらい」さん。
昨日は、出来たての自家製天然酵母のパンを、いっぱいいただきましたので、ご紹介します。
こちらは、ハムとチーズトーストとスープのセット、1000円なり~!
ハムは、岩手産アーク牧場の無添加ハムを使用しています。
こちらは、もちもち雑穀パンとスープのセット、同じく、1000円なり~!
砂糖や乳製品を使わず、あわ・ひえ・きびなどの雑穀がいっぱいです。
「カフェ むぎわらい」さんのパンは、国産小麦を使って、天然酵母で焼いていて、
添加物は一切使わず、食べ物本来の甘みや香りを引き出している、まさに通好み
のパン屋さんですね。
私事ですが‥‥
今日から23日の月曜日まで、香港の展示会を視察に行ってきます。
香港の中華三昧レポートをお楽しみに~!
昨日は、出来たての自家製天然酵母のパンを、いっぱいいただきましたので、ご紹介します。

こちらは、ハムとチーズトーストとスープのセット、1000円なり~!
ハムは、岩手産アーク牧場の無添加ハムを使用しています。

こちらは、もちもち雑穀パンとスープのセット、同じく、1000円なり~!
砂糖や乳製品を使わず、あわ・ひえ・きびなどの雑穀がいっぱいです。

「カフェ むぎわらい」さんのパンは、国産小麦を使って、天然酵母で焼いていて、
添加物は一切使わず、食べ物本来の甘みや香りを引き出している、まさに通好み
のパン屋さんですね。
私事ですが‥‥
今日から23日の月曜日まで、香港の展示会を視察に行ってきます。
香港の中華三昧レポートをお楽しみに~!
2007年04月19日(木)更新
日本酒講座・「菊姫」酒道入門
昨夜は、小雨降る花冷えの中、日本酒講座に参加してきました。
会場は、鶯谷駅近く、地元の酒屋、「鶯谷萬屋」(YOROZUYA)さん。
こちら萬屋のお嬢さんは、元々ワインの専門家だそうですが、日本酒「菊姫」に出会って、日本酒本来の素晴らしさに魅せられてしまったそうです。
そんなお嬢さんの思いのこもった日本酒講座は、店舗の階段を下りた、地下の酒蔵で行われます。
実は、ここの地下酒蔵、5年ほど前に、床下の穴に落ちてケガをした、ほろ苦い思い出のある場所なんで、恐る恐る下りていきました。
こちらの酒蔵には、ご覧のように、すべての「菊姫」が在庫されています。
すそは、「姫」の1,700円から、上は、「菊理媛」の50,000円まで、素晴らしい~品揃え!
当然、販売数は、日本でも上位、東京では、一番「菊姫」を売る店なんですって。
口コミのみの販売として、素晴らしい実績ですね。
今回の勉強会、定員は10名、日本酒好きの皆さんが集まってきたようです。
メンバーは、酒好きのオヤジばかりかと思いきや、半数は女性の方なんで、
これまた、うれしい誤算ですね~!
いよいよ勉強会の始まり始まり~!
まずは、「菊姫」さんオリジナルのビデオを40分程観て、日本酒の製造工程を学びました。
続いて、お嬢さんと「菊姫」の東京支店長さんが、「日本酒ができるまで」を、こと細かく説明してくださいました。
さて、1時間以上経って、いよいよ試飲タイムです。
こちらは、鶯谷萬屋さんのオリジナル、「加陽菊酒 滓がらみ 萬屋18BY」をいただきました。
火入れはしてありますが、吟醸の新酒だけにフルーティー、さらに下に沈殿した滓が混じることで、いっそう口当たりが良くなり、ついついお酒がすすみます。
この後、普通の「加陽菊酒」と飲み比べてみましたが、全くと言っていいくらい、違う味わいなんで、びっくりしました。
試飲したお酒があまりの美味しかったので、お土産に1本購入しちゃいました。
「加陽菊酒 滓がらみ 萬屋18BY」、1800ml、5,000円なり~!
会場は、鶯谷駅近く、地元の酒屋、「鶯谷萬屋」(YOROZUYA)さん。

こちら萬屋のお嬢さんは、元々ワインの専門家だそうですが、日本酒「菊姫」に出会って、日本酒本来の素晴らしさに魅せられてしまったそうです。

そんなお嬢さんの思いのこもった日本酒講座は、店舗の階段を下りた、地下の酒蔵で行われます。

実は、ここの地下酒蔵、5年ほど前に、床下の穴に落ちてケガをした、ほろ苦い思い出のある場所なんで、恐る恐る下りていきました。
こちらの酒蔵には、ご覧のように、すべての「菊姫」が在庫されています。
すそは、「姫」の1,700円から、上は、「菊理媛」の50,000円まで、素晴らしい~品揃え!

当然、販売数は、日本でも上位、東京では、一番「菊姫」を売る店なんですって。
口コミのみの販売として、素晴らしい実績ですね。

今回の勉強会、定員は10名、日本酒好きの皆さんが集まってきたようです。
メンバーは、酒好きのオヤジばかりかと思いきや、半数は女性の方なんで、
これまた、うれしい誤算ですね~!
いよいよ勉強会の始まり始まり~!

まずは、「菊姫」さんオリジナルのビデオを40分程観て、日本酒の製造工程を学びました。

続いて、お嬢さんと「菊姫」の東京支店長さんが、「日本酒ができるまで」を、こと細かく説明してくださいました。
さて、1時間以上経って、いよいよ試飲タイムです。

こちらは、鶯谷萬屋さんのオリジナル、「加陽菊酒 滓がらみ 萬屋18BY」をいただきました。

火入れはしてありますが、吟醸の新酒だけにフルーティー、さらに下に沈殿した滓が混じることで、いっそう口当たりが良くなり、ついついお酒がすすみます。
この後、普通の「加陽菊酒」と飲み比べてみましたが、全くと言っていいくらい、違う味わいなんで、びっくりしました。
試飲したお酒があまりの美味しかったので、お土産に1本購入しちゃいました。
「加陽菊酒 滓がらみ 萬屋18BY」、1800ml、5,000円なり~!
2007年04月19日(木)更新
メキシコ産「若姫牛」のステーキランチ
昨日は、日暮里で、打ち合わせをかねて、ステーキランチをいただきました。
私が牛肉のステーキを食べるのって、本当に珍しいかも。
うかがったお店は、ホテルラングウッドのとなりの「レストラン おっくす」。
店内は、「オックス」の曲が流れてきそうな、なんともトラディッショナルな雰囲気?
30年前にタイムスリップしたような感じです。
ランチタイムも終わりかけの時間なんで、主婦らしきお客さんだけが、お話に夢中になってました。
いただいたのは、こちらの「ステーキランチ」。
和風おろしソースで、さっぱりしてて、美味しかったです。
なになに?こちらのお肉、「若姫牛」という、メキシコ産の牛ちゃんなんですね。
この「若姫牛」の「7つの安心!」を読んで納得したせいか、ステーキがいっそう美味しく感じました。
日暮里「レストラン おっくす」の「ステーキランチ」、1,480円なり~!
ごちそうさまでしたぁ!
私が牛肉のステーキを食べるのって、本当に珍しいかも。
うかがったお店は、ホテルラングウッドのとなりの「レストラン おっくす」。

店内は、「オックス」の曲が流れてきそうな、なんともトラディッショナルな雰囲気?
30年前にタイムスリップしたような感じです。

ランチタイムも終わりかけの時間なんで、主婦らしきお客さんだけが、お話に夢中になってました。
いただいたのは、こちらの「ステーキランチ」。

和風おろしソースで、さっぱりしてて、美味しかったです。
なになに?こちらのお肉、「若姫牛」という、メキシコ産の牛ちゃんなんですね。

この「若姫牛」の「7つの安心!」を読んで納得したせいか、ステーキがいっそう美味しく感じました。
日暮里「レストラン おっくす」の「ステーキランチ」、1,480円なり~!
ごちそうさまでしたぁ!
2007年04月18日(水)更新
町屋 「天ぷら 三水」
昨日は、エビスヤのホームページを管理してくれている、システムアシストの社長さんが来社しました。
彼女、まだ産休明け2ヶ月だといのに、もうお嬢ちゃんを預けて仕事に復帰されているんですって!
さすがですね~!
景気づけ?にボリュームのある天ぷらでもと思い?(勘違いかも?)町屋駅前の「天ぷら 三水」さんで
いっしょにランチしました。
女将さんに「エビスヤさん、お久しぶり~」と暖かく迎えていただき、注文したのは、こちら、
丼からはみ出しそうな、ランチの「かき揚げ丼」、1,050円なり~!
下町らしく、ボリュームのあるかき揚げを、濃い目のタレでいただきます。
もう一品は、こちらイチオシランチ、「天ぷら定食」、1890円なり~!
ここの天ぷら、野菜がいっぱいで、具が大きいのが特徴。
だから、素材の味を楽しめて、すごっく身になります。
ネットで調べても、なかなかお店が出てこないので、駅前ですが、隠れた名店かもね?
この店の特質すべきは、ピカピカの炊きたてごはんと、丼いっぱいのシジミのお味噌汁、そして、たっぷりの美味しいお新香。
どうです、皆さん!この店の真面目な姿勢がわかってもらえます?
商売の原点を勉強させていただける、ありがた~い店、「天ぷら 三水」さんでした。
彼女、まだ産休明け2ヶ月だといのに、もうお嬢ちゃんを預けて仕事に復帰されているんですって!
さすがですね~!
景気づけ?にボリュームのある天ぷらでもと思い?(勘違いかも?)町屋駅前の「天ぷら 三水」さんで
いっしょにランチしました。

女将さんに「エビスヤさん、お久しぶり~」と暖かく迎えていただき、注文したのは、こちら、
丼からはみ出しそうな、ランチの「かき揚げ丼」、1,050円なり~!

下町らしく、ボリュームのあるかき揚げを、濃い目のタレでいただきます。
もう一品は、こちらイチオシランチ、「天ぷら定食」、1890円なり~!

ここの天ぷら、野菜がいっぱいで、具が大きいのが特徴。
だから、素材の味を楽しめて、すごっく身になります。
ネットで調べても、なかなかお店が出てこないので、駅前ですが、隠れた名店かもね?
この店の特質すべきは、ピカピカの炊きたてごはんと、丼いっぱいのシジミのお味噌汁、そして、たっぷりの美味しいお新香。
どうです、皆さん!この店の真面目な姿勢がわかってもらえます?
商売の原点を勉強させていただける、ありがた~い店、「天ぷら 三水」さんでした。
2007年04月17日(火)更新
PTA総会と中小企業家同友会総会
昨日は午後から、息子の通う中学校のPTA総会と、中小企業家同友会荒川支部の総会に参加してきました。
花冷えの小雨降る中、チャリンコで向かう途中、こちらの「蔵王らーめん」でしばしランチタイムなり~!
注文したのは、私のいつもの定番、「特製ミソラーメン」、580円なり~!安い!
野菜もたっぷり、味噌は濃い目、麺はもっちりで、私好みなり~!
腹ごしらえしたところで、息子の中学校に到着!
指定された体育館へ行ってみると、ご覧の通り、ガラガラじゃありませんか!
挨拶している校長先生も、なんだか寂しそう。
10分遅れで始まった総会ですが、議事は案の定、形式的な議事録の棒読みだけ。
総会が終わってから、学年委員会というのに参加しましたが、こちらも学年委員長を決めて終了。
なんとも物足りない感じのPTAデビューとなりました。
夕方からは、「水月ホテル 鴎外荘」で行われた、「東京中小企業家同友会荒川支部総会」に参加しました。
まずは、「鴎外荘」自慢の天然温泉に入浴してから、浴衣に着替えて、宴会場に全員集合です。
全国交流会を目前にした女性部の代表も参加してくださって、華を添えていただきました。
形式的な総会議事は早めに済ませて、今回は、古典落語をじっくり聞かせていただきました。
出演したのは、立川談修さん。
談修さんは、落語立川流、立川談志師匠20番目のお弟子さんだそうです。
古典落語を聞いた後は、特別に踊りも披露していただきました。
本当、若いのに芸達者な方ですねぇ~!
お料理は、こちらの鴎外会席を堪能しましたよ。
今回は、20名余り参加者でしたが、荒川支部らしく和気藹々、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
花冷えの小雨降る中、チャリンコで向かう途中、こちらの「蔵王らーめん」でしばしランチタイムなり~!

注文したのは、私のいつもの定番、「特製ミソラーメン」、580円なり~!安い!
野菜もたっぷり、味噌は濃い目、麺はもっちりで、私好みなり~!

腹ごしらえしたところで、息子の中学校に到着!
指定された体育館へ行ってみると、ご覧の通り、ガラガラじゃありませんか!
挨拶している校長先生も、なんだか寂しそう。

10分遅れで始まった総会ですが、議事は案の定、形式的な議事録の棒読みだけ。
総会が終わってから、学年委員会というのに参加しましたが、こちらも学年委員長を決めて終了。
なんとも物足りない感じのPTAデビューとなりました。
夕方からは、「水月ホテル 鴎外荘」で行われた、「東京中小企業家同友会荒川支部総会」に参加しました。
まずは、「鴎外荘」自慢の天然温泉に入浴してから、浴衣に着替えて、宴会場に全員集合です。

全国交流会を目前にした女性部の代表も参加してくださって、華を添えていただきました。

形式的な総会議事は早めに済ませて、今回は、古典落語をじっくり聞かせていただきました。
出演したのは、立川談修さん。
談修さんは、落語立川流、立川談志師匠20番目のお弟子さんだそうです。

古典落語を聞いた後は、特別に踊りも披露していただきました。

本当、若いのに芸達者な方ですねぇ~!
お料理は、こちらの鴎外会席を堪能しましたよ。

今回は、20名余り参加者でしたが、荒川支部らしく和気藹々、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
2007年04月16日(月)更新
末っ子と浅草デート
昨日は、穏やかな日曜日、長女と次女は朝から部活に出かけ、長男は友だちとボーリング、
ということで、残った末の娘にお願いして、いっしょに遊んでもらいました。
自転車で浅草へ向かう途中、公園の八重桜が一気に満開になってました。
気がつけば、4月も半ばですもんね。
本屋に寄った後、二人でお茶したのは、浅草の「アンジェラス」。
うちの末っ子は、こちらの洋菓子「アンジェラス」が大好きなんです。
小さなロールケーキ「アンジェラス」はホワイトチュコとビターチョコがあります。
私は、ここの名物?「梅ダッチコーヒー」という一風変わった飲み物を注文しました。
水出しのアイスコーヒーに梅酒を入れていただくと、とっても不思議な味がします。
コーヒーの中に入っている梅、味がしみていて美味しかったぁ~!
浅草「アンジェラス」の「梅ダッチコーヒー」、683円なり~!
洋菓子「アンジェラス」は、いずれも。294円なり~!ちゃり~ん!
ということで、残った末の娘にお願いして、いっしょに遊んでもらいました。

自転車で浅草へ向かう途中、公園の八重桜が一気に満開になってました。
気がつけば、4月も半ばですもんね。
本屋に寄った後、二人でお茶したのは、浅草の「アンジェラス」。
うちの末っ子は、こちらの洋菓子「アンジェラス」が大好きなんです。

小さなロールケーキ「アンジェラス」はホワイトチュコとビターチョコがあります。
私は、ここの名物?「梅ダッチコーヒー」という一風変わった飲み物を注文しました。

水出しのアイスコーヒーに梅酒を入れていただくと、とっても不思議な味がします。
コーヒーの中に入っている梅、味がしみていて美味しかったぁ~!
浅草「アンジェラス」の「梅ダッチコーヒー」、683円なり~!
洋菓子「アンジェラス」は、いずれも。294円なり~!ちゃり~ん!
2007年04月14日(土)更新
青砥の焼き鳥屋「石松」
昨夜は、うちのスタッフと下請けさんを連れだって、青砥の焼き鳥屋「石松」に行ってきました。
本当は、「みどり寿司」という、安くてうまい寿司屋に行きたかったのですが、結局たどり着けず、
交番でお聞きしたところ、何年か前に店を閉めたとのこと。
ざんね~ん!
気を取り直して入った店が、こちらの「石松」さん、安くてうまそうな予感がします。
狭い店内は、地元のお客さんで大賑わい!
最初に出てきたには、「馬刺し」、630円なり~!安~い!
こちらは、お店イチオシの「焼き鳥の盛り合わせ」を2人前、1,120円なり~!
ピーマンの肉詰めがめっちゃうまかったです。
こちらは、とってもジューシーな「鶏のもも焼き」、500円なり~!
こちらも、止められない止まらない「にんにく揚げ」と「ジャンボコロッケ」
どちらも、370円なり~!
うちのスタッフさん、下請けさんも大満足のご様子。
一番嬉しそうなのは、私かも?
食べすぎ?飲みすぎ?のせいで、最後の焼きおにぎりまで、たどり着くことはできませんでした。
ざんね~ん!
親子そろって、仲良く家族経営の「石松」さん、ごちそうさまでしたぁ~!

本当は、「みどり寿司」という、安くてうまい寿司屋に行きたかったのですが、結局たどり着けず、
交番でお聞きしたところ、何年か前に店を閉めたとのこと。
ざんね~ん!
気を取り直して入った店が、こちらの「石松」さん、安くてうまそうな予感がします。

狭い店内は、地元のお客さんで大賑わい!
最初に出てきたには、「馬刺し」、630円なり~!安~い!

こちらは、お店イチオシの「焼き鳥の盛り合わせ」を2人前、1,120円なり~!
ピーマンの肉詰めがめっちゃうまかったです。

こちらは、とってもジューシーな「鶏のもも焼き」、500円なり~!

こちらも、止められない止まらない「にんにく揚げ」と「ジャンボコロッケ」
どちらも、370円なり~!


うちのスタッフさん、下請けさんも大満足のご様子。

一番嬉しそうなのは、私かも?

食べすぎ?飲みすぎ?のせいで、最後の焼きおにぎりまで、たどり着くことはできませんでした。
ざんね~ん!

親子そろって、仲良く家族経営の「石松」さん、ごちそうさまでしたぁ~!
次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧