株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
次ページ
2009年07月30日(木)更新
日暮里駅前 「焼肉 山田屋」
地元で「山田屋」といえばイコール「焼肉屋」というくらいの有名店。
といっても昔から有名なのは、こちら東日暮里にある古い家屋の本店のこと。
こちらはその支店というか日暮里駅前店になります。
一歩足を踏み入れると、あの昔ながらの本店の系列とは思えない、日暮里らしからぬスタイリッシュな
店内にビックリ!
相方さんは大食いということで、カルビとハラミを1人前ずつ交互におかわり。
結局焼肉2人前ずつとご飯を3杯平らげて、大満足のようでした。
こちらのスープは、「モンク」という海草らしきものとホルモンがたっぷりと入ったスープです。
一見、濃厚な雰囲気ですが、味わいの方はむしろあっさりとしていて、
豚と海草の出汁がたっぷり出ていて美味しいです。
たまには焼肉もいいもんですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
といっても昔から有名なのは、こちら東日暮里にある古い家屋の本店のこと。

こちらはその支店というか日暮里駅前店になります。

一歩足を踏み入れると、あの昔ながらの本店の系列とは思えない、日暮里らしからぬスタイリッシュな
店内にビックリ!

相方さんは大食いということで、カルビとハラミを1人前ずつ交互におかわり。

結局焼肉2人前ずつとご飯を3杯平らげて、大満足のようでした。

こちらのスープは、「モンク」という海草らしきものとホルモンがたっぷりと入ったスープです。

一見、濃厚な雰囲気ですが、味わいの方はむしろあっさりとしていて、
豚と海草の出汁がたっぷり出ていて美味しいです。
たまには焼肉もいいもんですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月28日(火)更新
町屋の裏通り 「食彩 さらり」
町屋の裏通りにひっそりと店を構える「食彩 さらり」。
十割蕎麦がお目当てなのもいいけど、夜は美味しいつまみと旨い酒で一献いくのが最高です。
看板に書いてある本日のおすすめ以外にもおつまみは沢山あります。
日本酒好きなご主人と奥さまの選んだお酒もおつまみも、その時によって変わります。
この日のお酒は、「くどき上手 純米大吟醸 亀の尾」から。
これで、850円とはちょ~うお値打ち!
つまみは、塩辛ならぬ味噌辛。
塩辛ほど辛くないて食べやすいので、日本酒もすすみます。
こちらは言わずと知れた「八海山」ですが、めったに手に入らない「特別純米原酒 生酒」。
普段飲む「八海山」と違って、旨みと飲み応えが十分味わえます。
これだけしっかりした日本酒には、日高見牛のサーロインステーキが、”バッチ・グー!”
もちろん最後は十割蕎麦、それもイチオシ「胡麻つけ麺蕎麦」で一丁上がり~!
「食彩 さらり」は今のところ、私の町屋ナンバー1のお店です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

十割蕎麦がお目当てなのもいいけど、夜は美味しいつまみと旨い酒で一献いくのが最高です。

看板に書いてある本日のおすすめ以外にもおつまみは沢山あります。

日本酒好きなご主人と奥さまの選んだお酒もおつまみも、その時によって変わります。
この日のお酒は、「くどき上手 純米大吟醸 亀の尾」から。

これで、850円とはちょ~うお値打ち!
つまみは、塩辛ならぬ味噌辛。

塩辛ほど辛くないて食べやすいので、日本酒もすすみます。
こちらは言わずと知れた「八海山」ですが、めったに手に入らない「特別純米原酒 生酒」。

普段飲む「八海山」と違って、旨みと飲み応えが十分味わえます。
これだけしっかりした日本酒には、日高見牛のサーロインステーキが、”バッチ・グー!”

もちろん最後は十割蕎麦、それもイチオシ「胡麻つけ麺蕎麦」で一丁上がり~!

「食彩 さらり」は今のところ、私の町屋ナンバー1のお店です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月23日(木)更新
日暮里 噂の「冷やし米線」
昨日に続いて日暮里の「過橋米線」を訪問。
昼過ぎの店内は、お客さんと店員さんの中国語が飛び交っています。
この日のお目当ては、こちらの「冷やし米線」。
蒸し暑い日にピッタリの一品です。
熱い米線と違い、こちらは麺の上に冷やし中華のように具をのせ、冷たいスープをかけて完成!
これまた熱い米線同様、クセになる味。
お値段は、熱いのも冷たいのも、980円なり~!ちゃり~ん!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

昼過ぎの店内は、お客さんと店員さんの中国語が飛び交っています。

この日のお目当ては、こちらの「冷やし米線」。

蒸し暑い日にピッタリの一品です。
熱い米線と違い、こちらは麺の上に冷やし中華のように具をのせ、冷たいスープをかけて完成!

これまた熱い米線同様、クセになる味。
お値段は、熱いのも冷たいのも、980円なり~!ちゃり~ん!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月22日(水)更新
日暮里 「過橋米線」
秋葉原にある中国雲南地方の家庭料理専門店「過橋米線」が日暮里にもできたというので、
さっそく訪問してきました。
ここは、元々タイ料理の専門店「ラムタイ」があった場所なので、外観は当時のままです。
その後、点心が美味しい中華料理のお店「ラムタイ」になったと思ったら、ある日突然、日本料理のお店になり、そして最近こちらの「過橋米線」になったという経緯です。
久しぶりにいただく「過橋米線」は、麺とスープ、肉と野菜の具が別々に盛られて登場します。
アツアツの白濁スープに、肉類、野菜、麺の順番で投入。
絶妙の味付けのスープは、クセになる美味しさ。
細うどんのような米麺は、お腹にもやさしい感じです。
刺激がほしければ、自家製ラー油をたっぷり入れていただけば、夏バテ予防にもよさそうです。
次回は、冷やし米線をいただいてみたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
さっそく訪問してきました。

ここは、元々タイ料理の専門店「ラムタイ」があった場所なので、外観は当時のままです。
その後、点心が美味しい中華料理のお店「ラムタイ」になったと思ったら、ある日突然、日本料理のお店になり、そして最近こちらの「過橋米線」になったという経緯です。
久しぶりにいただく「過橋米線」は、麺とスープ、肉と野菜の具が別々に盛られて登場します。

アツアツの白濁スープに、肉類、野菜、麺の順番で投入。

絶妙の味付けのスープは、クセになる美味しさ。
細うどんのような米麺は、お腹にもやさしい感じです。
刺激がほしければ、自家製ラー油をたっぷり入れていただけば、夏バテ予防にもよさそうです。

次回は、冷やし米線をいただいてみたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月21日(火)更新
箱根 「サロン・ド・テ ロザージュ」
こちら箱根芦ノ湖の湖畔に建つ小田急山のホテルのカフェが、「サロン・ド・テ ロザージュ」。
箱根神社からほど近い芦ノ湖に面したテラス席がある素敵なお店です。
訪問は、休日午後1時過ぎでしたが、少し待って座ることができました。
注文したのは、こちら「プラ メゾン」というランチセット。
焼きたてのパン2種を選んで、チキンのクリームシチューとサラダがセットになってます。
食後は、お好みのケーキにコーヒーをセットして、3349円なり~!
場所代が含まれているのか、けっこうなお値段ですねぇ。
さすがベルギー産のチョコレートケーキは濃厚で甘くなく美味しかったです。
もうひとつ注文したのは、オリジナルデザートの「ロザージュ伝統のあつあつリンゴパイ」、1593円なり~!
上には、自家製のバニラアイスがのっています。
大好きなアップルパイなんですが、思ったほどのボリュームもなく普通のお味。
「ドレッサージュ」というテーブルの目の前で盛り付けをするサービスも、”ふぅ~ん”という感じ。
窓の外の湖畔の景色は霧でお先真っ白。
せっかくのきれいなはずの景色も白一色、何も見えなくて残念でしたぁ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

箱根神社からほど近い芦ノ湖に面したテラス席がある素敵なお店です。

訪問は、休日午後1時過ぎでしたが、少し待って座ることができました。
注文したのは、こちら「プラ メゾン」というランチセット。

焼きたてのパン2種を選んで、チキンのクリームシチューとサラダがセットになってます。
食後は、お好みのケーキにコーヒーをセットして、3349円なり~!

場所代が含まれているのか、けっこうなお値段ですねぇ。
さすがベルギー産のチョコレートケーキは濃厚で甘くなく美味しかったです。
もうひとつ注文したのは、オリジナルデザートの「ロザージュ伝統のあつあつリンゴパイ」、1593円なり~!

上には、自家製のバニラアイスがのっています。
大好きなアップルパイなんですが、思ったほどのボリュームもなく普通のお味。
「ドレッサージュ」というテーブルの目の前で盛り付けをするサービスも、”ふぅ~ん”という感じ。
窓の外の湖畔の景色は霧でお先真っ白。
せっかくのきれいなはずの景色も白一色、何も見えなくて残念でしたぁ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月15日(水)更新
浅草 「豚八」での〆は「ナポリタン」
浅草で24時間営業の老舗の洋食屋といえば、こちら「豚八」。
数ある揚げものメニューの中で、お酒のお供は、こちらの大きな「串カツ」。
そして、こちらもお気に入りの「チーズハムカツ」に山盛りの「カニサラダ」。
突然の梅雨明けということで、夏バテ対策にもってこいなのは。、名物のでっかい「豚テキ」。
ニンニクのたっぷり入った醤油味の「豚テキ」は、「豚八」で最強のメニューでしょう。
お値段も、思い切って2700円なり~!
そして〆に出てきたのは、「ナポリタン」。
相変わらずの太麺に大きな海老もたっぷり入って、下町らしい濃い目の味付けは最高です!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

数ある揚げものメニューの中で、お酒のお供は、こちらの大きな「串カツ」。

そして、こちらもお気に入りの「チーズハムカツ」に山盛りの「カニサラダ」。

突然の梅雨明けということで、夏バテ対策にもってこいなのは。、名物のでっかい「豚テキ」。

ニンニクのたっぷり入った醤油味の「豚テキ」は、「豚八」で最強のメニューでしょう。
お値段も、思い切って2700円なり~!
そして〆に出てきたのは、「ナポリタン」。

相変わらずの太麺に大きな海老もたっぷり入って、下町らしい濃い目の味付けは最高です!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月09日(木)更新
銀座1丁目 「ささ花」
以前から気になっていた日本料理の店、銀座1丁目「ささ花」を訪問しました。
初めて訪問するお店、それも”華の銀座”のお店なので緊張します。
おそるおそる地下に下りていき、カウンター席に案内されましたが、明るく活気のある店内にひと安心。
まずは、本日おすすめの酒、東広島の「富久長 純米大吟醸」で乾ぱ~い!
おすすめだけあって、飲みごたえのあるいいお酒ですこと。
初めての訪問なので、一番下のコース料理、6000円なり~!をいただいてみました。
のっけの先付け、山芋のお料理で既にノックアウト!
旬のはもは白焼きとタレ焼きを握りで。
お酒は、「雪中梅 本醸造」の燗酒でしっぽりと。
皮だけを炙った白身の魚はいさきになります。
鰻の蒲焼きは、大和芋のとろろをつけていただきます。
気がつけば、かなりお酒をいただいてしまったようです。
注文ごとにお酒のラベルが並ぶので、飲んだお酒は一目両全でわかります。
これはグッドアイデア!
こちらは、鯵ときゅうりの酢の物、のり巻き風?
野菜の煮物は、あずきの甘みで美味しくいただけます。
〆には、ちりめんざんしょがたっぷりかかったご飯に赤だし味噌汁。
デザートに胡麻アイスをいただいて大満足なり~!
噂通り、かなりCPの高いお店、次回はアラカルト挑戦してみたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

初めて訪問するお店、それも”華の銀座”のお店なので緊張します。

おそるおそる地下に下りていき、カウンター席に案内されましたが、明るく活気のある店内にひと安心。

まずは、本日おすすめの酒、東広島の「富久長 純米大吟醸」で乾ぱ~い!

おすすめだけあって、飲みごたえのあるいいお酒ですこと。
初めての訪問なので、一番下のコース料理、6000円なり~!をいただいてみました。
のっけの先付け、山芋のお料理で既にノックアウト!

旬のはもは白焼きとタレ焼きを握りで。

お酒は、「雪中梅 本醸造」の燗酒でしっぽりと。

皮だけを炙った白身の魚はいさきになります。

鰻の蒲焼きは、大和芋のとろろをつけていただきます。

気がつけば、かなりお酒をいただいてしまったようです。

注文ごとにお酒のラベルが並ぶので、飲んだお酒は一目両全でわかります。
これはグッドアイデア!
こちらは、鯵ときゅうりの酢の物、のり巻き風?

野菜の煮物は、あずきの甘みで美味しくいただけます。

〆には、ちりめんざんしょがたっぷりかかったご飯に赤だし味噌汁。

デザートに胡麻アイスをいただいて大満足なり~!
噂通り、かなりCPの高いお店、次回はアラカルト挑戦してみたいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月08日(水)更新
東浅草 「金太楼鮨 本店」
私ではなく、私の両親の行きつけの寿司屋が、東浅草にある「金太楼鮨 本店」。
なぜか数ある支店には一切行かず、本店2階の奥の席がお気に入りのようです。
カウンター席では、威勢のいい板前さんと楽しい会話をかわしながらいただけます。
店内は下町らしく子供連れのファミリーから熟年カップルまでいつも大賑わい。
人気の秘密は、新鮮な旬のネタを使って、誰もが大満足の味をお値打ちのお値段で提供しているから。
季節ごとの一品料理も充実なので、何度行っても楽しめます。
私のお好みは、細巻きの「トロたく」と「わさび入りかんぴょう巻き」。
両親もご満悦のようで良かった。
「金太楼鮨 本店」は、東浅草という不便な場所なのでタクシーの利用が便利です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
なぜか数ある支店には一切行かず、本店2階の奥の席がお気に入りのようです。

カウンター席では、威勢のいい板前さんと楽しい会話をかわしながらいただけます。
店内は下町らしく子供連れのファミリーから熟年カップルまでいつも大賑わい。
人気の秘密は、新鮮な旬のネタを使って、誰もが大満足の味をお値打ちのお値段で提供しているから。

季節ごとの一品料理も充実なので、何度行っても楽しめます。

私のお好みは、細巻きの「トロたく」と「わさび入りかんぴょう巻き」。

両親もご満悦のようで良かった。

「金太楼鮨 本店」は、東浅草という不便な場所なのでタクシーの利用が便利です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月07日(火)更新
町屋 「食彩 さらり」で一献
いろいろ探し歩いて、遂に町屋でもお気に入りの飲み屋を発見しました。
それが、こちらの「食彩 さらり」。
先日のランチ訪問時に、こちらの日本酒のメニューを見て、ぜひ夜一杯やりたいと思ってました。
日本酒好きをうならせるお品書き、さらにそのお値段にもビックリです!
この日のおすすめ料理はご覧のとおり。
まずは、秋田の酒「まんさく花 超限定 大吟醸」から。
コクと旨みがあって最高に旨い酒、五臓六腑にシミわたります。
ちなみに私の場合、「とりあえずビール」でなく「とりあえず上質な日本酒」から入ります。
続いて私のお得意?山形の「くどき上手 純米大吟醸」は売り切れとのことで、残~念!
お店の女将さんが勧めてくれたのは、福島の酒 「花泉 純米酒」。
優しい口当たりですが日本酒らしい飲みごたえもある、バランスのいいお酒です。
つまみは、「日高見牛のしんしんタタキ」は、お値打ちの880円なり~!
町屋ではこの店にしかないという、「えごま豚の厚切りバラ炙り焼き」、680円なり~!
続いての酒は、お気に入り、山形の「洌」(れつ)、そして奈良の「春鹿 超辛口」。
どちらも飲み口がめっちゃいいので、スイスイいっちゃいます。
揚げものは、「稚鮎の天ぷら」、560円に「しま海老のから揚げ」、580円まで出てきて絶好調!
しかし、お酒だけでなくお料理の味もお値段も、すべてが”町屋サプライズ”です!
追加の日本酒は、バランスが最高にいい名酒、青森の「田酒」に新潟の「景虎 限定酒」。
「景虎 限定酒」は、普段飲む「景虎」よりもシッカリした飲み口で、新潟の酒らしからぬ味わい。
さて仕上げの十割蕎麦は、オーソドックスに「もりそば」、十割蕎麦とは思えないお値段、550円なり~!
そして、これが極めつけの逸品、「豚胡麻だれつけ蕎麦」、900円なり~!
この熱~い胡麻タレが旨いのなんのって!
つけ麺好きには、クセになるたまらない逸品でしょう!
最後の〆は、美味しさの場外ホームランでした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
それが、こちらの「食彩 さらり」。

先日のランチ訪問時に、こちらの日本酒のメニューを見て、ぜひ夜一杯やりたいと思ってました。
日本酒好きをうならせるお品書き、さらにそのお値段にもビックリです!

この日のおすすめ料理はご覧のとおり。

まずは、秋田の酒「まんさく花 超限定 大吟醸」から。

コクと旨みがあって最高に旨い酒、五臓六腑にシミわたります。
ちなみに私の場合、「とりあえずビール」でなく「とりあえず上質な日本酒」から入ります。
続いて私のお得意?山形の「くどき上手 純米大吟醸」は売り切れとのことで、残~念!
お店の女将さんが勧めてくれたのは、福島の酒 「花泉 純米酒」。

優しい口当たりですが日本酒らしい飲みごたえもある、バランスのいいお酒です。
つまみは、「日高見牛のしんしんタタキ」は、お値打ちの880円なり~!

町屋ではこの店にしかないという、「えごま豚の厚切りバラ炙り焼き」、680円なり~!

続いての酒は、お気に入り、山形の「洌」(れつ)、そして奈良の「春鹿 超辛口」。

どちらも飲み口がめっちゃいいので、スイスイいっちゃいます。

揚げものは、「稚鮎の天ぷら」、560円に「しま海老のから揚げ」、580円まで出てきて絶好調!

しかし、お酒だけでなくお料理の味もお値段も、すべてが”町屋サプライズ”です!

追加の日本酒は、バランスが最高にいい名酒、青森の「田酒」に新潟の「景虎 限定酒」。

「景虎 限定酒」は、普段飲む「景虎」よりもシッカリした飲み口で、新潟の酒らしからぬ味わい。

さて仕上げの十割蕎麦は、オーソドックスに「もりそば」、十割蕎麦とは思えないお値段、550円なり~!

そして、これが極めつけの逸品、「豚胡麻だれつけ蕎麦」、900円なり~!

この熱~い胡麻タレが旨いのなんのって!
つけ麺好きには、クセになるたまらない逸品でしょう!
最後の〆は、美味しさの場外ホームランでした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年07月06日(月)更新
鶯谷 「鶯泉楼」
鶯谷界隈では有名な老舗の中華料理屋が、こちら「鶯泉楼」。
一見敷居の高くて入りずらそうな雰囲気ですが、実は気楽な下町の中華屋さん。
一品料理はそれなりにお高いけど、こちらの「五目そば」なら、お値打ちの840円なり~!
お味のほうは、町中の中華屋で食べるのと同じ、ごく一般的な”普通の味わい”。
私のお気に入りは、こちらの「パーコー麺」。
大ぶりの豚肩ロースのから揚げがドンとのって、1155円なり~!
この店では、シンプルなお料理がオススメかもしれません。
(法事の後の法要や学校の懇親会などでコース料理を食べてみての私的感想です。)
この界隈も、今日から始まる「入谷朝顔市」で何かと賑やかになるでしょうね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

一見敷居の高くて入りずらそうな雰囲気ですが、実は気楽な下町の中華屋さん。
一品料理はそれなりにお高いけど、こちらの「五目そば」なら、お値打ちの840円なり~!

お味のほうは、町中の中華屋で食べるのと同じ、ごく一般的な”普通の味わい”。
私のお気に入りは、こちらの「パーコー麺」。

大ぶりの豚肩ロースのから揚げがドンとのって、1155円なり~!
この店では、シンプルなお料理がオススメかもしれません。
(法事の後の法要や学校の懇親会などでコース料理を食べてみての私的感想です。)
この界隈も、今日から始まる「入谷朝顔市」で何かと賑やかになるでしょうね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧