株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
次ページ
2008年08月29日(金)更新
根津 「はん亭」
言わずと知れた有名な串揚げ処が、こちら根津の「はん亭」。
東京駅新丸ビルにも出店したことで更に有名になりましたね~。
お料理もさることながら、なんと言っても「はん亭」のウリは古~い建物。
大正大震災、昭和の戦災にも生き残った木造三階建ての建物は風格が漂っています。
「はん亭」の串揚げは、チョイスではなく、席に着けば順番に串揚げが出てくるシステム。
はじめに生野菜とお通し2品、それから串揚げ3本ずつ計6本が出てきくる「一の膳のお値段は、
2,835円なり~!
引き続きのおかわりの「二の膳」は、別の種類で計6本出てきて、1,365円なり~!
お酒は、アルコール度数40度の焼酎、「メロウ コヅル」をロックで。
過去と現在が混在した不思議な町、根津。
あなたも「はん亭」で妙な居心地の良さを味わってみてください。
東京駅新丸ビルにも出店したことで更に有名になりましたね~。
お料理もさることながら、なんと言っても「はん亭」のウリは古~い建物。

大正大震災、昭和の戦災にも生き残った木造三階建ての建物は風格が漂っています。
「はん亭」の串揚げは、チョイスではなく、席に着けば順番に串揚げが出てくるシステム。
はじめに生野菜とお通し2品、それから串揚げ3本ずつ計6本が出てきくる「一の膳のお値段は、
2,835円なり~!


引き続きのおかわりの「二の膳」は、別の種類で計6本出てきて、1,365円なり~!

お酒は、アルコール度数40度の焼酎、「メロウ コヅル」をロックで。

過去と現在が混在した不思議な町、根津。
あなたも「はん亭」で妙な居心地の良さを味わってみてください。
2008年08月28日(木)更新
三ノ輪 「香港楼」
浅草田原町にもお店があるのが、こちら中華のの「香港楼」。
こちらは、行きつけの三ノ輪店になります。
この「香港楼」、なぜか店員さん全員が中国人なんで、日本じゃないような雰囲気。
私のお気に入りは、こちらのチャーシューメン。
極細麺にオーソドックスな醤油スープ、中華料理店らしいチャーシューと、飽きのこない味が好きな理由。
こちらは、夏の定番、醤油味ベースに少し胡麻味に効いた冷し中華。
氷でしめた麺は喉ごしもよく、彩りのいい具とともにお腹に気持ちよくおさまっていきます。
もちろん、お皿だって冷え冷えです。
やっぱり中華は、オーソドックスなのが飽きが来ないで一番ですね~。
こちらは、行きつけの三ノ輪店になります。

この「香港楼」、なぜか店員さん全員が中国人なんで、日本じゃないような雰囲気。
私のお気に入りは、こちらのチャーシューメン。

極細麺にオーソドックスな醤油スープ、中華料理店らしいチャーシューと、飽きのこない味が好きな理由。
こちらは、夏の定番、醤油味ベースに少し胡麻味に効いた冷し中華。

氷でしめた麺は喉ごしもよく、彩りのいい具とともにお腹に気持ちよくおさまっていきます。
もちろん、お皿だって冷え冷えです。
やっぱり中華は、オーソドックスなのが飽きが来ないで一番ですね~。
2008年08月28日(木)更新
第5回テストマーケティング研究所
経営者会報ブログの会員さんを中心に開かれている、テストマーケティング研究所。
今回は、両国駅から徒歩10分ほどの所にある「フットマーク株式会社」を訪問しました。
あいにく磯部社長は不在でしたが、アライナ部の浜辺様と石川様は迎えてくださいました。
今回のテーマは、フットマーク社製の健康タイツ「フィール アライナ」について。
前もってサンプルでいただいたロングタイツの使用感や気になった点など、参加者から要望や改善、提案が続々と出てきました。
7時過ぎまでのディスカッションの後、向かったのは両国駅前にある「BISTRO すし元太」。
久米社長を囲んでの懇親会も皆さんからいろんなアイデアや質問が飛び出して、
有意義な時間を過ごすことができました。
もちろんお料理も美味しくいただきました。
異業種の方が集まって忌憚のない意見を出し合うのって、刺激的でクセになりそうです。
今回は、両国駅から徒歩10分ほどの所にある「フットマーク株式会社」を訪問しました。
あいにく磯部社長は不在でしたが、アライナ部の浜辺様と石川様は迎えてくださいました。
今回のテーマは、フットマーク社製の健康タイツ「フィール アライナ」について。
前もってサンプルでいただいたロングタイツの使用感や気になった点など、参加者から要望や改善、提案が続々と出てきました。
7時過ぎまでのディスカッションの後、向かったのは両国駅前にある「BISTRO すし元太」。

久米社長を囲んでの懇親会も皆さんからいろんなアイデアや質問が飛び出して、
有意義な時間を過ごすことができました。

もちろんお料理も美味しくいただきました。

異業種の方が集まって忌憚のない意見を出し合うのって、刺激的でクセになりそうです。
2008年08月26日(火)更新
町屋 「鶴一」
あれは10年以上前のこと。
大阪出張の折、取引先の方に連れて行っていただいたのが、鶴橋にある焼肉屋「鶴一」。
あの美味しかった焼肉の味と活気あるお店の雰囲気が忘れられずにいたら、
地元町屋にも焼肉屋の「鶴一」があるというので、さっそく訪問してきました。
町屋駅から尾竹橋通りを歩いて5分程のマンションの地下に「鶴一」はありました。
さっそくビールで乾杯の後、上カルビなど焼肉もろもろの登場です。
ビールの後は、こちらジンロが出している「乙」という熟成焼酎を注文。
ロックでやると、グイグイいけちゃいます。
お値段は下町価格で美味しい焼肉を腹いっぱいいただきました。
帰り際お店の方に聞いたら、大阪鶴橋の「鶴一」とは全く関係ないそうです。
でも大阪気分で食べられてよかった。
ほろ酔い気分で駅に向かう途中、取引先の業者さん行きつけのスナックでしばしエンジョイ。
不景気だというのに、こちらのお店はなぜか大盛況でした。
大阪出張の折、取引先の方に連れて行っていただいたのが、鶴橋にある焼肉屋「鶴一」。
あの美味しかった焼肉の味と活気あるお店の雰囲気が忘れられずにいたら、
地元町屋にも焼肉屋の「鶴一」があるというので、さっそく訪問してきました。

町屋駅から尾竹橋通りを歩いて5分程のマンションの地下に「鶴一」はありました。
さっそくビールで乾杯の後、上カルビなど焼肉もろもろの登場です。


ビールの後は、こちらジンロが出している「乙」という熟成焼酎を注文。

ロックでやると、グイグイいけちゃいます。
お値段は下町価格で美味しい焼肉を腹いっぱいいただきました。
帰り際お店の方に聞いたら、大阪鶴橋の「鶴一」とは全く関係ないそうです。
でも大阪気分で食べられてよかった。
ほろ酔い気分で駅に向かう途中、取引先の業者さん行きつけのスナックでしばしエンジョイ。

不景気だというのに、こちらのお店はなぜか大盛況でした。
2008年08月25日(月)更新
北千住 「赤坂四川飯店」
北千住で食事しながらゆっくりお話できるお店ってあまりないんですよねぇ。
そんな時重宝しているのが、丸井の上にある中華レストラン、「赤坂四川飯店 CHEN’S DINING」。
ご存知「麻婆豆腐」で有名な「陳健一」の中華レストラン。
ビジネスランチにピッタリの落ち着いた店内と接客サービスが気に入ってます。
私がいただいたのは、「夏の終わりのハーモニー」を感じる?こちら海老と帆立の冷麺。
お客さんは、こちら「五目冷麺」を注文。
どちらも茶そばのようなツルツルの海藻麺なんで食感もよく、彩りも鮮やか。
この夏食べる最後の冷し中華かと思うと、確かに「夏の終わりのハーモーニー」を感じる一品かも。
お値段は、いずれも1,365円なり~!ちゃり~ん!ごちそうさまでしたぁ!
そんな時重宝しているのが、丸井の上にある中華レストラン、「赤坂四川飯店 CHEN’S DINING」。

ご存知「麻婆豆腐」で有名な「陳健一」の中華レストラン。

ビジネスランチにピッタリの落ち着いた店内と接客サービスが気に入ってます。
私がいただいたのは、「夏の終わりのハーモニー」を感じる?こちら海老と帆立の冷麺。

お客さんは、こちら「五目冷麺」を注文。

どちらも茶そばのようなツルツルの海藻麺なんで食感もよく、彩りも鮮やか。
この夏食べる最後の冷し中華かと思うと、確かに「夏の終わりのハーモーニー」を感じる一品かも。
お値段は、いずれも1,365円なり~!ちゃり~ん!ごちそうさまでしたぁ!
2008年08月22日(金)更新
根ぎし 「鳥茂」
自宅の目の前にあるにもかかわらず、なかなか訪問するチャンスがないもつ焼き屋の名店が
「根ぎし 鳥茂」。
洋食の「香味屋」、牛たん専門店の「舌焼亭」など老舗の名店が立ち並ぶ根岸柳通り沿いに
もつ焼きの名店「鳥茂」はひっそりと暖簾をかかげています。
渋~い店内は昔のまま、ご主人と奥さんも元気そうに店を切り盛りしていました。
狭くて頭をぶつけそうな場所で黙々と仕事をする焼き手のご主人の手さばきはお見事。
こちらお通しで出てくる、豚足とタマネギの酢の物は箸を使わず、串2本でいただきます。
「鳥茂」という店名ですが、出てくるのは鳥でなく豚などのもつ焼き系。
こちらは、一番食べたかった「レバー」に「ハツ」のタレ焼き。
自慢のレバーは、串に1本1本刺して焼かず、いかだ状にしたレバーに串を刺して焼き
後から切り分けていくので、肉の断面はレアな状態になってます。
豚の食道まわりの軟骨を包丁で細かくたたいた「ナンコツ」と、人気の「牛タン」は塩でいただきます。
開店当時から継ぎ足し使っているというぬかどこで漬けた「ぬか漬け」は絶品。
鳥、豚、牛肉をミンチにしているという「つくね」もオススメの一品。
ほとんどの焼き物は、2本1人前で420円なり~!
隠れた一品は、炭の中で焼き上げた「茄子のしぎ焼き」。
茄子の甘みがジワッとでてきて、言葉にならない旨さです。
新鮮な肉を継ぎ足し使っているタレにつけて焼き、火力の強い備長炭でさっとレアな状態で食べるのが
まさに「鳥茂」流なんでしょうね。
もつ1本210円は、下町の平均価格100円以下からすれば割高に感じますが、大ぶりで新鮮なもつ焼きは、
もつ通をうならせること請け合いです。
「根ぎし 鳥茂」。

洋食の「香味屋」、牛たん専門店の「舌焼亭」など老舗の名店が立ち並ぶ根岸柳通り沿いに
もつ焼きの名店「鳥茂」はひっそりと暖簾をかかげています。
渋~い店内は昔のまま、ご主人と奥さんも元気そうに店を切り盛りしていました。

狭くて頭をぶつけそうな場所で黙々と仕事をする焼き手のご主人の手さばきはお見事。

こちらお通しで出てくる、豚足とタマネギの酢の物は箸を使わず、串2本でいただきます。

「鳥茂」という店名ですが、出てくるのは鳥でなく豚などのもつ焼き系。
こちらは、一番食べたかった「レバー」に「ハツ」のタレ焼き。

自慢のレバーは、串に1本1本刺して焼かず、いかだ状にしたレバーに串を刺して焼き
後から切り分けていくので、肉の断面はレアな状態になってます。
豚の食道まわりの軟骨を包丁で細かくたたいた「ナンコツ」と、人気の「牛タン」は塩でいただきます。

開店当時から継ぎ足し使っているというぬかどこで漬けた「ぬか漬け」は絶品。
鳥、豚、牛肉をミンチにしているという「つくね」もオススメの一品。

ほとんどの焼き物は、2本1人前で420円なり~!
隠れた一品は、炭の中で焼き上げた「茄子のしぎ焼き」。

茄子の甘みがジワッとでてきて、言葉にならない旨さです。
新鮮な肉を継ぎ足し使っているタレにつけて焼き、火力の強い備長炭でさっとレアな状態で食べるのが
まさに「鳥茂」流なんでしょうね。
もつ1本210円は、下町の平均価格100円以下からすれば割高に感じますが、大ぶりで新鮮なもつ焼きは、
もつ通をうならせること請け合いです。
2008年08月21日(木)更新
「沖縄珈琲館」のぶくぶく珈琲
沖縄のメインストリート国際通り沿いで「ぶくぶく珈琲」の看板を見つけ興味深々で訪問しました。
外があまりに暑いのでコーヒーをいただく前に地ビールで喉の乾きを潤してっと。
「ピルスナー」らしいさっぱりといた飲み口です。
昼時だったので、オススメの「古酒カレー」もいただいてみました。
960円なり~!
約30種類のスパイスを泡盛の古酒で煮込み熟成されたペーストに野菜を加えて作ったカレーだそうです。
やわらかなラフテーの入ったカレーは、ウコンライスとの相性も抜群。
暑さを吹き飛ばしてくれそうな一品でした。
最後にいただいたのが、こちら看板商品の「ぶくぶく珈琲」、500円なり~!
黒焼豆、大豆、香草入りとありますが、ミルクコーヒーのようで飲みやすかったです。

外があまりに暑いのでコーヒーをいただく前に地ビールで喉の乾きを潤してっと。

「ピルスナー」らしいさっぱりといた飲み口です。
昼時だったので、オススメの「古酒カレー」もいただいてみました。
960円なり~!

約30種類のスパイスを泡盛の古酒で煮込み熟成されたペーストに野菜を加えて作ったカレーだそうです。
やわらかなラフテーの入ったカレーは、ウコンライスとの相性も抜群。
暑さを吹き飛ばしてくれそうな一品でした。
最後にいただいたのが、こちら看板商品の「ぶくぶく珈琲」、500円なり~!

黒焼豆、大豆、香草入りとありますが、ミルクコーヒーのようで飲みやすかったです。
2008年08月21日(木)更新
沖縄北谷 「GORDIES」
こちらは、沖縄北谷の静かな住宅街にある小さなハンバーガーショッ「GORDIES」。
地元の方から美味しいと勧められて訪問してみました。
外国人住宅を改装した店内は、のんびりした雰囲気だから、初めての訪問でも居心地はばつぐん。
看板メニューの手作り自家製バンズと自家製パテを炭火で焼いたハンバーガーは、
ジューシーな牛肉の旨みがソースと相まって食べ応えも充分!
こちらは、粗挽きウインナーがはみ出したボリュームのあるホットドック。
米軍基地関係のお客さんに混じっていただく本格派の手作りハンバーガーの味は最高でした。

地元の方から美味しいと勧められて訪問してみました。
外国人住宅を改装した店内は、のんびりした雰囲気だから、初めての訪問でも居心地はばつぐん。
看板メニューの手作り自家製バンズと自家製パテを炭火で焼いたハンバーガーは、
ジューシーな牛肉の旨みがソースと相まって食べ応えも充分!

こちらは、粗挽きウインナーがはみ出したボリュームのあるホットドック。

米軍基地関係のお客さんに混じっていただく本格派の手作りハンバーガーの味は最高でした。
2008年08月18日(月)更新
足利市 「ココ・ファーム・ワイナリー」
「急斜面の葡萄畑を見晴らすオープンカフェで新鮮野菜のランチと自家製ワインはいかがでしょう?」
というフレーズにそそられて訪問したのが、こころみ学園のワイン醸造場、「ココ・ファーム・ワイナリー」。
到着時間は12時ジャスト!
お腹が空いたので、まずはテラスのレストラン腹ごしらえしましょう。
ちょっと暑かったけど、テラスの開放感はさわやかで気持ちがいいです。
こちらは、自家製ワインならぬ自家製ぶどうジュースにマスカットジュースは、300円なり~!
そして2種類のスパークリングジュースは200円なり~!
お待ちかねワンプレートに盛り込んだデッキランチの登場、1,000円なり~!
地元の野菜に、手作りソーセージに、サラダにパンと、どれも美味しい~!
こちらスパイシーカレーランチも同じく1,000円なり~!
地元野菜を薬膳系で煮込んだ健康的なカレーです。
食後は、テラスでのんびりお茶もできて、ゴキゲンちゃんなドライブでした。
食後は、店内のお土産コーナーで自家製ワインを買い込んで大満足なり~。
今度はクルマを運転しないでワイン片手にゆっくりランチしたいなぁ。
というフレーズにそそられて訪問したのが、こころみ学園のワイン醸造場、「ココ・ファーム・ワイナリー」。

到着時間は12時ジャスト!
お腹が空いたので、まずはテラスのレストラン腹ごしらえしましょう。

ちょっと暑かったけど、テラスの開放感はさわやかで気持ちがいいです。

こちらは、自家製ワインならぬ自家製ぶどうジュースにマスカットジュースは、300円なり~!
そして2種類のスパークリングジュースは200円なり~!

お待ちかねワンプレートに盛り込んだデッキランチの登場、1,000円なり~!
地元の野菜に、手作りソーセージに、サラダにパンと、どれも美味しい~!

こちらスパイシーカレーランチも同じく1,000円なり~!
地元野菜を薬膳系で煮込んだ健康的なカレーです。

食後は、テラスでのんびりお茶もできて、ゴキゲンちゃんなドライブでした。

食後は、店内のお土産コーナーで自家製ワインを買い込んで大満足なり~。

今度はクルマを運転しないでワイン片手にゆっくりランチしたいなぁ。
2008年08月08日(金)更新
東日暮里 「三好弥」
こちらは、地元倫理法人会の役員会の会場となる洋食の「三好弥」さん。
恒例の役員会終了後、皆さんお待ちかねの暑気払い。
まずは、ご覧の前菜の盛り合わせから。
続いては、出来立ての「味噌串かつ」など、ビールのおつまみ盛り合わせ。
とってもジューシーな味噌串かつは、ビールのつまみにピッタリです。
この後、プレーンなピザやタコサラダが出てきて、参加者の皆さんもゴキゲンです。
もちろんメインは、こちらの豪華な「味噌ひれかつ」。
つまみというより、ご飯が食べたくなりました。
こちらのご主人と息子さん二人で調理場をまかなっています。
倫理の勉強に熱心な奥さんとお孫さんが料理の上げ下げをしてくれました。
「三好弥」さん、いつも美味しいお料理をありがとうございます。

恒例の役員会終了後、皆さんお待ちかねの暑気払い。
まずは、ご覧の前菜の盛り合わせから。

続いては、出来立ての「味噌串かつ」など、ビールのおつまみ盛り合わせ。

とってもジューシーな味噌串かつは、ビールのつまみにピッタリです。
この後、プレーンなピザやタコサラダが出てきて、参加者の皆さんもゴキゲンです。
もちろんメインは、こちらの豪華な「味噌ひれかつ」。

つまみというより、ご飯が食べたくなりました。
こちらのご主人と息子さん二人で調理場をまかなっています。

倫理の勉強に熱心な奥さんとお孫さんが料理の上げ下げをしてくれました。
「三好弥」さん、いつも美味しいお料理をありがとうございます。
次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧