株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
次ページ
2008年10月31日(金)更新
荒川3丁目 「イル ビット」
気にきいた店なんて皆無と言っていいエビスヤの周りで、最近オープンした人気のイタリアンのお店が
こちらの「イル ビット」です。
オーナーの若山さんとは、彼が以前お茶の水のイタリアンで働いていた頃からの顔見しり。
祭り好きの彼が作る創作イタリアンは、ランチのパスタといえど気合いの入った一品です。
この日のメニューはご覧のとおり。
こちらは、カキとほうれん草のクリームソースパスタですが、創作料理らしく”ぬかご”も入ってます。
広島産のカキは5、6個も入って大盤振る舞いなり~!
こちらは、ホタテの根三つ葉の塩味のパスタ、小松菜も入ってますね。
あっさりして食べやすいので母も気にいってくれたようです。
サイドには、フォカッチャ、サラダ、スープ、コーヒーが付いて、900円なり~!ちゃり~ん!
下町のイタリアンらしいボリュームたっぷりの「イル ビット」のランチでした。
こちらの「イル ビット」です。

オーナーの若山さんとは、彼が以前お茶の水のイタリアンで働いていた頃からの顔見しり。

祭り好きの彼が作る創作イタリアンは、ランチのパスタといえど気合いの入った一品です。
この日のメニューはご覧のとおり。

こちらは、カキとほうれん草のクリームソースパスタですが、創作料理らしく”ぬかご”も入ってます。

広島産のカキは5、6個も入って大盤振る舞いなり~!
こちらは、ホタテの根三つ葉の塩味のパスタ、小松菜も入ってますね。

あっさりして食べやすいので母も気にいってくれたようです。
サイドには、フォカッチャ、サラダ、スープ、コーヒーが付いて、900円なり~!ちゃり~ん!
下町のイタリアンらしいボリュームたっぷりの「イル ビット」のランチでした。
2008年10月31日(金)更新
鶯谷 「魚幸」で一献
ジム仲間Cさん行きつけのお店「魚幸」は、うちの子供が通う根岸小学校前、豆腐料理で有名な笹乃雪の並びでひっそりとのれんを出しています。
熟年カップルのお客さんが多いのは、お店の裏側がラブホテル街のせいかもね。
まずは、白鹿の燗酒で平目をさっと揚げて出汁をかけたお通しをいただいてっと。
こちらは、珍しい青森産馬レバーの刺身。
めったに食べられない絶品です。
お品書きをみると、「おばばの小鍋」なるものを発見、さっそく注文してみました。
見てください!この「おばば」という魚、なんともグロテスクな深海魚ですね~。
ちなみに、奥にいらっしゃるのは、女将さんでおばばではありまあせん。
調理された「おばば鍋」は、骨が多いけど淡白で食べやすかったです。
そういえば、もともと「魚幸」は、おでん屋だったんですね。
どうりで、おでんの味付けは見事です。
〆にいただいたのは、まかないのチャーシューメン。
これがまた、スープといい、麺といい、自家製チャシューといい、絶品なんです。
酒さえこだわらなければ何を食べても美味しい、隠れ家居酒屋の「魚幸」でした。

熟年カップルのお客さんが多いのは、お店の裏側がラブホテル街のせいかもね。
まずは、白鹿の燗酒で平目をさっと揚げて出汁をかけたお通しをいただいてっと。

こちらは、珍しい青森産馬レバーの刺身。

めったに食べられない絶品です。
お品書きをみると、「おばばの小鍋」なるものを発見、さっそく注文してみました。

見てください!この「おばば」という魚、なんともグロテスクな深海魚ですね~。
ちなみに、奥にいらっしゃるのは、女将さんでおばばではありまあせん。

調理された「おばば鍋」は、骨が多いけど淡白で食べやすかったです。

そういえば、もともと「魚幸」は、おでん屋だったんですね。

どうりで、おでんの味付けは見事です。
〆にいただいたのは、まかないのチャーシューメン。

これがまた、スープといい、麺といい、自家製チャシューといい、絶品なんです。
酒さえこだわらなければ何を食べても美味しい、隠れ家居酒屋の「魚幸」でした。
2008年10月29日(水)更新
浅草 「友人」改め「タントラ」
週一で通うくらい家族に大人気なのが、こちら「友人」じゃなくて「タントラ」のカレー&ナン。
なんたって、本格的なカレーに大きなナンがついて、驚きの500円なんですから。
美味しいカレー&ナン、お財布にやさしいお値段と店名が変わっても内容は同じ。
女性客が来ると仕事そっちのけで声をかけるフロアスタッフ。
ひたすらカレーを作るスタッフに、ナンを焼き続けるスタッフ。
なぜか全員インドでなくネパール人なんですって。
待ち時間にいただくインド&ネパールビールも美味しいよ!
我が家のテイクアウトメニューはいつも決まっていて、キーマ、バターチキン、ホウレンソウが人気です。
野菜やマトンもあるし、最近チリカレーなる新しいメニューも増えたようです。
浅草駅前のガード下ですが、女性客や一人客多いのもワンコインの気軽さからでしょうか。

なんたって、本格的なカレーに大きなナンがついて、驚きの500円なんですから。
美味しいカレー&ナン、お財布にやさしいお値段と店名が変わっても内容は同じ。
女性客が来ると仕事そっちのけで声をかけるフロアスタッフ。

ひたすらカレーを作るスタッフに、ナンを焼き続けるスタッフ。

なぜか全員インドでなくネパール人なんですって。
待ち時間にいただくインド&ネパールビールも美味しいよ!

我が家のテイクアウトメニューはいつも決まっていて、キーマ、バターチキン、ホウレンソウが人気です。
野菜やマトンもあるし、最近チリカレーなる新しいメニューも増えたようです。
浅草駅前のガード下ですが、女性客や一人客多いのもワンコインの気軽さからでしょうか。
2008年10月28日(火)更新
浅草田原町 「やっこ」
先週末パソコンをXPからVistaに入れ替えたため、ブログが滞ってしまいました。
老舗の鰻屋が多い浅草で、気のきいた鰻屋といえば、「やっこ」でしょうか。
ロケーション、味、雰囲気、接客、待ち時間など…トータルバランスのいいのが気にいってます。
ただし店内は、鰻屋とは似つかわない大正ロマンな雰囲気。
まずは、肝の煮付けと骨せんべいで軽く一杯やってっと。
鰻重は、こちらが私の注文した「梅」で、1,900円なり~!
元気ない相方さんが注文したのは、その上の「桜」がこちらで、2,900円なり~!
確か「梅」に比べて肉厚で大きいので食べ応えがありそうですね~。
その昔、ジョン万次郎が勝海舟を連れだって来店していたそうですが…。
そんな昔に想いを馳せながらいただくのも、乙なもんかもしれません。
老舗の鰻屋が多い浅草で、気のきいた鰻屋といえば、「やっこ」でしょうか。

ロケーション、味、雰囲気、接客、待ち時間など…トータルバランスのいいのが気にいってます。
ただし店内は、鰻屋とは似つかわない大正ロマンな雰囲気。

まずは、肝の煮付けと骨せんべいで軽く一杯やってっと。

鰻重は、こちらが私の注文した「梅」で、1,900円なり~!

元気ない相方さんが注文したのは、その上の「桜」がこちらで、2,900円なり~!

確か「梅」に比べて肉厚で大きいので食べ応えがありそうですね~。
その昔、ジョン万次郎が勝海舟を連れだって来店していたそうですが…。
そんな昔に想いを馳せながらいただくのも、乙なもんかもしれません。
2008年10月23日(木)更新
夜突然の呼び出し
今週はずっと夜の外出を控えて自宅で寛いでいたのに…、突然ジム仲間からの呼び出しがかかり、
向かったのは自宅からほど近い根岸の居酒屋「魚幸」。
ソイの刺身やメジマグロの刺身の残り物をいただいた後、出てきたのはアンコウの肝鍋。
ところでアンコウの身はどこにいってしまったのかしら。
夕飯後でしたが、これは食べないわけにはいかないと「八海山 純米吟醸」まで開けちゃって
「飲みねえ、食いねえ」の大盛り上がり。
これで終わらず、次に向かったのは日暮里駅からほど近い谷中の「初音小路」。
この小路の一番奥右側にあるのが、今噂のワインバー「C´EST QUI?」。
店内に入るや、大入り満員の大盛況。
あれ~、鶯谷萬屋の由紀子さんもいるじゃない。
予定ではこの時間は布団に入って夢の中だったはずなんだけどなぁ。
向かったのは自宅からほど近い根岸の居酒屋「魚幸」。
ソイの刺身やメジマグロの刺身の残り物をいただいた後、出てきたのはアンコウの肝鍋。

ところでアンコウの身はどこにいってしまったのかしら。

夕飯後でしたが、これは食べないわけにはいかないと「八海山 純米吟醸」まで開けちゃって
「飲みねえ、食いねえ」の大盛り上がり。

これで終わらず、次に向かったのは日暮里駅からほど近い谷中の「初音小路」。

この小路の一番奥右側にあるのが、今噂のワインバー「C´EST QUI?」。

店内に入るや、大入り満員の大盛況。

あれ~、鶯谷萬屋の由紀子さんもいるじゃない。

予定ではこの時間は布団に入って夢の中だったはずなんだけどなぁ。
2008年10月23日(木)更新
歴史的建造物 上田邸
ジム仲間の上田さん宅へお米を届けるため訪問。
家の前に来てびっくりしたのは、上田邸の建物。
どうやら木造3階建ての洋館のような歴史的建造物のようです。
ご当人の説明では、昭和2年に建てられて戦災を免れた貴重な建物だそうです。
先代さんが明治時代から「忍旅館」という宿屋をやっていたそうで、取り壊すには忍びがたいという理由で今も住まわれているそうです。
建物の場所は、上野動物園の通用門前、鴎外荘の並びになります。
家の前に来てびっくりしたのは、上田邸の建物。

どうやら木造3階建ての洋館のような歴史的建造物のようです。

ご当人の説明では、昭和2年に建てられて戦災を免れた貴重な建物だそうです。
先代さんが明治時代から「忍旅館」という宿屋をやっていたそうで、取り壊すには忍びがたいという理由で今も住まわれているそうです。
建物の場所は、上野動物園の通用門前、鴎外荘の並びになります。
2008年10月23日(木)更新
荒川宮地陸橋前 「tonto」
風邪には「サムゲタン」を食べ続けるのがいいと思い、会社近くにできた韓国料理店「tonto」を訪問。
店内は天井が高くて明るい雰囲気。
でも食べたかった「サムゲタン」はありませんでした。
似たような感じの「コムタン」を注文。
牛スジがいっぱいで美味しいけど、「サムゲタン」ほどのインパクトはないですね。
相方の奥さまは、シンプルな「ビビンバ」を注文。
これはこれでヘルシーなバランスのいいランチかもね。

店内は天井が高くて明るい雰囲気。

でも食べたかった「サムゲタン」はありませんでした。
似たような感じの「コムタン」を注文。

牛スジがいっぱいで美味しいけど、「サムゲタン」ほどのインパクトはないですね。
相方の奥さまは、シンプルな「ビビンバ」を注文。

これはこれでヘルシーなバランスのいいランチかもね。
2008年10月21日(火)更新
荒川区功労事業者表彰
荒川区内の事業所に長く勤める従業員の方で、勤務成績が優れ、事業所の発展に貢献した方々を表彰する「荒川区事業功労者表彰」がありました。
エビスヤからは、今井和夫さん、片桐正巳さんが勤続40年、大澤幸広さんが勤続20年で表彰されました。
また同様に、私は、職場環境や福利厚生の充実を図り、長年にわたり従業員の育成と定着に力を注いできた事業所を代表して表彰台に立たせていただきました。
西川区長さんから「ご両親によろしく。君は明大卒だったね。」と声をかけていただき、感銘を受けました。

エビスヤからは、今井和夫さん、片桐正巳さんが勤続40年、大澤幸広さんが勤続20年で表彰されました。

また同様に、私は、職場環境や福利厚生の充実を図り、長年にわたり従業員の育成と定着に力を注いできた事業所を代表して表彰台に立たせていただきました。

西川区長さんから「ご両親によろしく。君は明大卒だったね。」と声をかけていただき、感銘を受けました。
2008年10月20日(月)更新
路上詩人 荒川祐二さん
毎週月曜日の朝6時半からは荒川区倫理法人会が主催する経営者モーニングセミナーの日。
今朝は22歳の講演家で路上詩人の荒川祐二さんのお話でした。
「誰にでもできることが、人生を変え、世界を変える」と題してお話していただきました。
荒川さんは元々、「自分には何も出来ない」、「自分が大嫌い」、「自分なんか死んだほうがマシ」と
日々思っていたそうです。
そんな暗い学生時代、「ひとりが動けば世界が変わる」という1本のドキュメンタリー映画を観て一念発起。
毎朝6時から新宿駅東口の清掃を始めました。
最初は誰の気にも止められずにいた掃除でしたが、3ヵ月後には50人以上の仲間が新宿駅に集まり、
半年後の5月3日には全国一斉清掃、「全国同時多発エコ事件」を開催。
全国27箇所、総勢444人を集めるまでになりました。
現在は、「誰にでも出来ることが人生、そして、世界が変わる」というご自身の体験を
基にした講演活動をされ、
全国各地の学校や自治体を中心に年100回以上の講演をされています。
荒川祐二さんについてもっと知りたい方には、もうすぐ本が出版されるそうですので、
お楽しみに!
今朝は22歳の講演家で路上詩人の荒川祐二さんのお話でした。

「誰にでもできることが、人生を変え、世界を変える」と題してお話していただきました。

荒川さんは元々、「自分には何も出来ない」、「自分が大嫌い」、「自分なんか死んだほうがマシ」と
日々思っていたそうです。
そんな暗い学生時代、「ひとりが動けば世界が変わる」という1本のドキュメンタリー映画を観て一念発起。
毎朝6時から新宿駅東口の清掃を始めました。
最初は誰の気にも止められずにいた掃除でしたが、3ヵ月後には50人以上の仲間が新宿駅に集まり、
半年後の5月3日には全国一斉清掃、「全国同時多発エコ事件」を開催。
全国27箇所、総勢444人を集めるまでになりました。

現在は、「誰にでも出来ることが人生、そして、世界が変わる」というご自身の体験を
基にした講演活動をされ、
全国各地の学校や自治体を中心に年100回以上の講演をされています。
荒川祐二さんについてもっと知りたい方には、もうすぐ本が出版されるそうですので、
お楽しみに!
2008年10月10日(金)更新
三ノ輪 「鰻の丸善」と「ナマステ」
会社の近所の中では昔ながらの街並みが残る荒川区南千住の三ノ輪界わい。
日光街道沿い、みずほ銀行の並びで鰻の店売りをしている鰻の「丸善」も健在です。
さすがに蒲焼の買い食いはできないので、鰻の肝焼きとレバー焼きを買い食いしました。
炭火で焼いた出来立ての肝とレバー2本で、300円なり~!
う~!ビールが飲みたくなる~!
美味しそうに食べていたら、息子の中学のお母さんが通りかかりチェックされちゃいいました。
やばっ!
さてこちらは日光街道から都電荒川線へと通じる暗い路地。
この路地の途中にお気に入りの穴場的カレー屋さん、「ナマステ」があります。
20数種類のスパイスを使った「キーマカレー」が私の大好物。
この日は、目玉焼きののったキーマカレーを注文、630円なり~!ちゃり~ん!
さて元気がでたとことで、銀行さんと交渉です。
日光街道沿い、みずほ銀行の並びで鰻の店売りをしている鰻の「丸善」も健在です。

さすがに蒲焼の買い食いはできないので、鰻の肝焼きとレバー焼きを買い食いしました。
炭火で焼いた出来立ての肝とレバー2本で、300円なり~!
う~!ビールが飲みたくなる~!

美味しそうに食べていたら、息子の中学のお母さんが通りかかりチェックされちゃいいました。
やばっ!
さてこちらは日光街道から都電荒川線へと通じる暗い路地。

この路地の途中にお気に入りの穴場的カレー屋さん、「ナマステ」があります。

20数種類のスパイスを使った「キーマカレー」が私の大好物。

この日は、目玉焼きののったキーマカレーを注文、630円なり~!ちゃり~ん!
さて元気がでたとことで、銀行さんと交渉です。
次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧