株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
次ページ
2012年05月29日(火)更新
東京スカイツリータウン・ソラマチへ
会社からチャリンコをこいで東京スカイツリーに向かいました。
男のママチャリをこぎ始めて20分、ようやく言問橋に到着。

橋からえっちらおっちら5分経過後、ようやくスカイツリーの真下に着きました。
しかし…自転車を停めるにも…このあたりに駐輪場がありましぇ~ん。
本当は停めてはいけない高架橋下のガード沿いに置いて見学開始。
真下から見ると、確かにデカイです!

ソラマチの中は人・人・人で…なにがなんだかよくわかりましぇ~ん。
お目当てのスカイツリーオフィシャルショップを見てからイーストヤード4階へ。
あっ!等身大のベアブリックを発見!

じっくり見学するのは次回ということで…。
人混みを逃れて帰りに立ち寄ったのは浅草雷門「大枡」の立ち飲みコーナー。

まだ夕方前とあって店内は空いていますが…なぜか女性のひとり客が…。

蛍いかの乾き物とクリームチーズの味噌漬けを注文して軽く一杯。
酒は岩手の南部美人の愛山と美山錦をショットでチョット!

しかし隅田川の向こう側とはいえ、近くて遠い?遠くて近い?東京スカイツリーでした。
たとえて言うなら…今の野田首相と小沢さんみたいな距離感かしら?
なんちゃって~!
男のママチャリをこぎ始めて20分、ようやく言問橋に到着。

橋からえっちらおっちら5分経過後、ようやくスカイツリーの真下に着きました。
しかし…自転車を停めるにも…このあたりに駐輪場がありましぇ~ん。
本当は停めてはいけない高架橋下のガード沿いに置いて見学開始。
真下から見ると、確かにデカイです!

ソラマチの中は人・人・人で…なにがなんだかよくわかりましぇ~ん。
お目当てのスカイツリーオフィシャルショップを見てからイーストヤード4階へ。
あっ!等身大のベアブリックを発見!

じっくり見学するのは次回ということで…。
人混みを逃れて帰りに立ち寄ったのは浅草雷門「大枡」の立ち飲みコーナー。

まだ夕方前とあって店内は空いていますが…なぜか女性のひとり客が…。

蛍いかの乾き物とクリームチーズの味噌漬けを注文して軽く一杯。
酒は岩手の南部美人の愛山と美山錦をショットでチョット!

しかし隅田川の向こう側とはいえ、近くて遠い?遠くて近い?東京スカイツリーでした。
たとえて言うなら…今の野田首相と小沢さんみたいな距離感かしら?
なんちゃって~!
2012年05月25日(金)更新
用賀 「なかむらや」で蔵元と美味しいお酒を楽しむ会
今宵は世田谷の用賀まで足を伸ばしてきました。
やってきたのは用賀駅の出口目の前にある「なかむらや」さん。
今夜は長野の「黒松仙醸」さんと岐阜の「三千櫻」さんの2蔵のお酒をいただきます。

岐阜の中津川にある「三千櫻」さんは昨年秋に蔵訪問して宿泊した思い出深い蔵元さん。
蔵元さん、奥さまと三人並んで思わず笑みがこぼれます。

こちら今夜いただく「三千櫻」さんのお酒のラインナップ。


そしてこちらが「黒松仙醸」さんのお酒のラインナップになります。


お料理は、モッツァレラチーズの和風仕立て、お刺身の盛り合わせから。

「なかむらや」さん自慢の焼き鳥は青森県産の地鶏だそうです。

こちらはサーモンをサイコロ状にした南蛮漬け。

天ぷらは抹茶塩でいただきました。

しっかりした無濾過生原酒がぴったりの和牛ステーキ。

仕上げは細打ちのおろしうどん。

デザートの甘味は、黒糖どら焼きでした。
もうおしまいかと思いきや…三千櫻の奥さまはすすめ上手?

店内のお客さん方も楽しそうに盛り上がっていますね~。

会費は男性10,000円でしたがお酒もお料理も堪能させていただきました。
次回はフリーで「なかむらや」さんを再訪したいと思います。
やってきたのは用賀駅の出口目の前にある「なかむらや」さん。
今夜は長野の「黒松仙醸」さんと岐阜の「三千櫻」さんの2蔵のお酒をいただきます。

岐阜の中津川にある「三千櫻」さんは昨年秋に蔵訪問して宿泊した思い出深い蔵元さん。
蔵元さん、奥さまと三人並んで思わず笑みがこぼれます。

こちら今夜いただく「三千櫻」さんのお酒のラインナップ。


そしてこちらが「黒松仙醸」さんのお酒のラインナップになります。


お料理は、モッツァレラチーズの和風仕立て、お刺身の盛り合わせから。

「なかむらや」さん自慢の焼き鳥は青森県産の地鶏だそうです。

こちらはサーモンをサイコロ状にした南蛮漬け。

天ぷらは抹茶塩でいただきました。

しっかりした無濾過生原酒がぴったりの和牛ステーキ。

仕上げは細打ちのおろしうどん。

デザートの甘味は、黒糖どら焼きでした。
もうおしまいかと思いきや…三千櫻の奥さまはすすめ上手?

店内のお客さん方も楽しそうに盛り上がっていますね~。

会費は男性10,000円でしたがお酒もお料理も堪能させていただきました。
次回はフリーで「なかむらや」さんを再訪したいと思います。
2012年05月23日(水)更新
日暮里駅前 屋上バーベキュー 日暮里駅前公園
日暮里駅前のビルの屋上でB.B.Q!?(バーベキュー!?)
雨の中やってきたのは1階から4階までマクドナルドが入っているビルの最上階。
ビニールシートで覆われた屋上でバーベキューパーティのはじまり!はじまり~!

肉のバリューセットはヘビーなので今回は貝類のセットを注文。
サザエ、ホタテ、ハマグリとどれも美味しそう~!

ふとメニューを見ていたら…なにやら気になるものが…「原人肉」???

いったいどんな食べ物かお店の方に聞いたら仕込中の原人肉を見せてもらいました。
どうやら豚と牛の合挽き肉にチーズを入れて牛肉で巻いた料理のようです。

「百聞は一見にしかず」ということで注文してみました。
なるほど…なんともグロテスクな原人肉の中身はハンバーグなんですね。

店内を見回してみる、なぜかとお客さんは学生さんのような若い女性ばかり。
どうやら皆さんのお目当ては、カレーライスとスープの食べ放題のようです。
さっそく私たちもいただいてみましょう!

今夜は3人だけの若手の会でしたが、若い女の子たちのトレンドを知るお勉強にもなりました。
次回はもう少しメンバーを集めて開催しようっと!
雨の中やってきたのは1階から4階までマクドナルドが入っているビルの最上階。
ビニールシートで覆われた屋上でバーベキューパーティのはじまり!はじまり~!

肉のバリューセットはヘビーなので今回は貝類のセットを注文。
サザエ、ホタテ、ハマグリとどれも美味しそう~!

ふとメニューを見ていたら…なにやら気になるものが…「原人肉」???

いったいどんな食べ物かお店の方に聞いたら仕込中の原人肉を見せてもらいました。
どうやら豚と牛の合挽き肉にチーズを入れて牛肉で巻いた料理のようです。

「百聞は一見にしかず」ということで注文してみました。
なるほど…なんともグロテスクな原人肉の中身はハンバーグなんですね。

店内を見回してみる、なぜかとお客さんは学生さんのような若い女性ばかり。
どうやら皆さんのお目当ては、カレーライスとスープの食べ放題のようです。
さっそく私たちもいただいてみましょう!

今夜は3人だけの若手の会でしたが、若い女の子たちのトレンドを知るお勉強にもなりました。
次回はもう少しメンバーを集めて開催しようっと!
2012年05月21日(月)更新
土佐のうまいもんと地酒祭り
5月17日椿山荘で開催された「土佐のうまいもんと地酒祭り」に参加してきました。
土佐高知から18の酒蔵と地元料理が一堂にそろった欲張りなイベントです。
酒俵が積まれた入口の前ですでにご満悦な私。

お偉いさん方のご挨拶に続いては著名人により鏡開きでカンパ~イ!

お偉いさんの中に「酒場放浪記」で有名な吉田類さんを見つけて記念写真なり~。
私の地元南千住の「もりたや酒店」でのテレビ取材以来の再会になります。

さて試飲巡りのスターットは一番飲みたかった「土佐鶴」さんで大吟醸をいただきました。
土佐の男らしい?しっかりした飲み口の大吟醸酒。
全国新酒鑑評会で最多金賞受賞酒だそうですよ!

こちらは今回の出品蔵の中で一番気になっていた「安芸虎」さん。
予想通り!冷でも燗でも美味しくいただける旨口で骨太な酒です。

そして土佐のうまいもんといえば、もちろん鰹のたたき。
切りたてをお腹いっぱいいただきました。

こちらも旨口の酒、「文佳人」さん。
社長婦人のステキな笑顔にかんげき~!

こちらは清流「仁淀川」(によどがわ)から生まれた清らかな酒「瀧嵐」さん。
大吟醸は清らかな酒を熟成させた芳醇な味わい。
清らかでけがれのない社長夫人から試飲で残った大吟醸までいただいちゃいました。

そして最後の福引では、自宅に鰹のタタキが届くお景品までいただきましたよ。

楽しいことづくめで一夜にして土佐が大好きになりました。
「ローマの休日」ならぬ「リョーマの休日」を実感!
「こりゃあ、たまらんぜよ!」
土佐高知から18の酒蔵と地元料理が一堂にそろった欲張りなイベントです。
酒俵が積まれた入口の前ですでにご満悦な私。

お偉いさん方のご挨拶に続いては著名人により鏡開きでカンパ~イ!

お偉いさんの中に「酒場放浪記」で有名な吉田類さんを見つけて記念写真なり~。
私の地元南千住の「もりたや酒店」でのテレビ取材以来の再会になります。

さて試飲巡りのスターットは一番飲みたかった「土佐鶴」さんで大吟醸をいただきました。
土佐の男らしい?しっかりした飲み口の大吟醸酒。
全国新酒鑑評会で最多金賞受賞酒だそうですよ!

こちらは今回の出品蔵の中で一番気になっていた「安芸虎」さん。
予想通り!冷でも燗でも美味しくいただける旨口で骨太な酒です。

そして土佐のうまいもんといえば、もちろん鰹のたたき。
切りたてをお腹いっぱいいただきました。

こちらも旨口の酒、「文佳人」さん。
社長婦人のステキな笑顔にかんげき~!

こちらは清流「仁淀川」(によどがわ)から生まれた清らかな酒「瀧嵐」さん。
大吟醸は清らかな酒を熟成させた芳醇な味わい。
清らかでけがれのない社長夫人から試飲で残った大吟醸までいただいちゃいました。

そして最後の福引では、自宅に鰹のタタキが届くお景品までいただきましたよ。

楽しいことづくめで一夜にして土佐が大好きになりました。
「ローマの休日」ならぬ「リョーマの休日」を実感!
「こりゃあ、たまらんぜよ!」
2012年05月17日(木)更新
浅草雷門前 「鮮彩酒膳 すし しげ正」
浅草雷門前という好立地にあって「いちげんさん」が来ない不思議なお店がこちら「しげ正」さん。

店内には長~いカウンター席があるのでひとりでも気楽に立ち寄れます。

お酒はこの2本から順に飲んでいきましょう!

福島の「飛露喜 純米吟醸」と静岡の「磯自慢 吟醸」とどちらも超人気のお酒。
出だしのアテはカニ味噌で決まり!

こちらも決まって注文するあなご焼き。

そしてこちらがマヨネーズたっぷり海老Qサラダ。
きゅうりがかつらむきなので一味違った食感が楽しめます。

続いてのお酒はメニューにはない「飛露喜 特別純米 無濾過生原酒」が冷蔵庫の奥から登場!

こちらも定番になった「ハッスル納豆」。
金太楼寿司では「バクダン」の名前で知られるよになった栄養満点な一品。

こちらはお寿司屋さんでは珍しい「ミックスグラタン」。
ホワイトソースの中には、うに、海老、ホタテが入っています。

ここへ来ると食べたくなる一品ばかりで困ってしまいます。
とうてい握りにはたどりつけましぇ~ん。
寿司屋というよりも居酒屋にいるような感覚で気楽に楽しる「しげ正」さんでした。

店内には長~いカウンター席があるのでひとりでも気楽に立ち寄れます。

お酒はこの2本から順に飲んでいきましょう!

福島の「飛露喜 純米吟醸」と静岡の「磯自慢 吟醸」とどちらも超人気のお酒。
出だしのアテはカニ味噌で決まり!

こちらも決まって注文するあなご焼き。

そしてこちらがマヨネーズたっぷり海老Qサラダ。
きゅうりがかつらむきなので一味違った食感が楽しめます。

続いてのお酒はメニューにはない「飛露喜 特別純米 無濾過生原酒」が冷蔵庫の奥から登場!

こちらも定番になった「ハッスル納豆」。
金太楼寿司では「バクダン」の名前で知られるよになった栄養満点な一品。

こちらはお寿司屋さんでは珍しい「ミックスグラタン」。
ホワイトソースの中には、うに、海老、ホタテが入っています。

ここへ来ると食べたくなる一品ばかりで困ってしまいます。
とうてい握りにはたどりつけましぇ~ん。
寿司屋というよりも居酒屋にいるような感覚で気楽に楽しる「しげ正」さんでした。
2012年05月15日(火)更新
2012年 吟醸新酒祭
先週、有楽町の交通会館で「2012年 吟醸新酒祭」が開かれ私も参加してきました。
全国津々浦々から参加した蔵元は49蔵!
それも各蔵が品評会向けに仕込んだ特別なお酒だけが飲める試飲会なんです。
ここでは特に気合が入っていた東北の蔵元さんをご紹介します。
まずは青森の西田酒造店さんの「田酒」ブース。

こちらも大好きなお酒、岩手の南部美人さん。

山形は米鶴酒造さん。

宮城は内ケ崎酒造店さんの「鳳陽」。

写真にはありませんが、福島の末廣酒造さん、夢心酒造さんの「奈良満」など美味しいお酒ばかりでした。
中でも群馬の龍神酒造さんのピンク色の無濾過原酒の発砲酒がお気に入り~!

北のお酒から順に飲んでいきましたが九州にたどり着いたころはヘロヘロになっちゃいました。
来年も必ず参加しま~す!
全国津々浦々から参加した蔵元は49蔵!
それも各蔵が品評会向けに仕込んだ特別なお酒だけが飲める試飲会なんです。
ここでは特に気合が入っていた東北の蔵元さんをご紹介します。
まずは青森の西田酒造店さんの「田酒」ブース。

こちらも大好きなお酒、岩手の南部美人さん。

山形は米鶴酒造さん。

宮城は内ケ崎酒造店さんの「鳳陽」。

写真にはありませんが、福島の末廣酒造さん、夢心酒造さんの「奈良満」など美味しいお酒ばかりでした。
中でも群馬の龍神酒造さんのピンク色の無濾過原酒の発砲酒がお気に入り~!

北のお酒から順に飲んでいきましたが九州にたどり着いたころはヘロヘロになっちゃいました。
来年も必ず参加しま~す!
2012年05月09日(水)更新
長野の酒メッセin東京2012
今年も「長野の酒メッセ東京2012」がグランドプリンスホテル高輪で開催されました。
昨年も参加して大満足だった信州の酒、さて今年のお酒の出来やいかに…。
スタート時点からテンションが上がってノリノリの私。

時間通り会場に足を踏み入れると、蔵元さんや参加者の方のすごい熱気にびっくり!
なんたって長野県の55の酒蔵が一堂に大集合したんですから!

こちらは以前蔵見学もさせていただいた湯川酒造さん。
社長を継がれたお嬢様とツーショットなり~。
今や「木曽路」以上に「一五代九郎右衛門」は日本酒通の間では人気ブランド。
香りといい深みといい総合的なバランスは会場内でピカイチかな。

こちらは昨年の会で知りハマってしまった丸世酒造さんの「勢正宗」。
今年は頼もしい息子さんが加わり元気いっぱいです。
「もち米熱掛四段純米原酒旭の出乃勢正宗」は通の方にオススメしたいレアな酒。
都内では大塚の「こだま酒店」さんで扱ってますよ~。

他に蔵見学をさせていただいた美壽々酒造さんの「美壽々 大吟醸 古酒」や、伊東酒造さんの「横笛」、
麗人酒造さんの「麗人 大吟醸五年古酒」、そして宮坂醸造さんの「山廃 大吟醸 七號」などなど…
蔵の様子に思いをはせながら試飲させていただきました。
こちらも蔵見学させていただいた菱友酒造さん。
「御湖鶴 金紋錦 純米酒」は毎晩の晩酌にぴったり、飽きのこない旨酒。

長野の酒は全体に上品で香りもふくよかで飲みやすいお酒が多いようです。
だから女性ファンが多いのかもしれませんね。
長野酒大好きなり~!
昨年も参加して大満足だった信州の酒、さて今年のお酒の出来やいかに…。
スタート時点からテンションが上がってノリノリの私。

時間通り会場に足を踏み入れると、蔵元さんや参加者の方のすごい熱気にびっくり!
なんたって長野県の55の酒蔵が一堂に大集合したんですから!

こちらは以前蔵見学もさせていただいた湯川酒造さん。
社長を継がれたお嬢様とツーショットなり~。
今や「木曽路」以上に「一五代九郎右衛門」は日本酒通の間では人気ブランド。
香りといい深みといい総合的なバランスは会場内でピカイチかな。

こちらは昨年の会で知りハマってしまった丸世酒造さんの「勢正宗」。
今年は頼もしい息子さんが加わり元気いっぱいです。
「もち米熱掛四段純米原酒旭の出乃勢正宗」は通の方にオススメしたいレアな酒。
都内では大塚の「こだま酒店」さんで扱ってますよ~。

他に蔵見学をさせていただいた美壽々酒造さんの「美壽々 大吟醸 古酒」や、伊東酒造さんの「横笛」、
麗人酒造さんの「麗人 大吟醸五年古酒」、そして宮坂醸造さんの「山廃 大吟醸 七號」などなど…
蔵の様子に思いをはせながら試飲させていただきました。
こちらも蔵見学させていただいた菱友酒造さん。
「御湖鶴 金紋錦 純米酒」は毎晩の晩酌にぴったり、飽きのこない旨酒。

長野の酒は全体に上品で香りもふくよかで飲みやすいお酒が多いようです。
だから女性ファンが多いのかもしれませんね。
長野酒大好きなり~!
2012年05月04日(金)更新
一日のスタートは、朝のラジオ体操から
♪♪~新しい朝が来た、希望の朝だ 喜びに胸を開き 大空仰げ~♪♪
毎朝365日、早朝6時30分から始まるNHK朝のラジオ体操。
こちらは上野公園で行われているラジオ体操のリーダーの皆さん。
公園の真ん中にある碑は、「ラジオ体操ひろばの碑」と呼ばれ、当に聖地でもあるのです。

あれ~?ちゃっかり私もまじっているって…。
恥ずかしながら、今年から私もリーダーの一員に加えていただきました。

当然、今朝のような小雨交じりの日でもお休みなんかしませんよ!
おかげで夜のお付き合いもほどほどになり、深酒やはしご酒もなくなりました(笑)。
これからの陽気のいい季節、どうぞ早朝の上野公園に足を運んでください。
できたら6時15分過ぎの「みんなの体操」からお待ちしてま~す!
毎朝365日、早朝6時30分から始まるNHK朝のラジオ体操。
こちらは上野公園で行われているラジオ体操のリーダーの皆さん。
公園の真ん中にある碑は、「ラジオ体操ひろばの碑」と呼ばれ、当に聖地でもあるのです。

あれ~?ちゃっかり私もまじっているって…。
恥ずかしながら、今年から私もリーダーの一員に加えていただきました。

当然、今朝のような小雨交じりの日でもお休みなんかしませんよ!
おかげで夜のお付き合いもほどほどになり、深酒やはしご酒もなくなりました(笑)。
これからの陽気のいい季節、どうぞ早朝の上野公園に足を運んでください。
できたら6時15分過ぎの「みんなの体操」からお待ちしてま~す!
2012年05月03日(木)更新
荒川3丁目バス停前 「山串」でもつ三昧
エビスヤから明治通りへ出ると荒川3丁目のバス停があります。
その目の前にある芝浦直送のもつ焼き屋がこちらの「山串」さん。

私と同性の店長、山岸さんは以前以前芝浦で肉の仲買をしていた方。
新鮮な肉の目利きができるプロなので生肉でも安心していただけるそうです。

まずはお通しのミミガーとプレミアムモルツでカンパ~イ!

せっかくなので本日のオススメを上から順にいただいていきましょう!

おっ!これがサヨナラ牛レバ刺しなんですね~!
レバ刺しってあまり食べなかったけど寂しい~気分。

こちらも本日のオススメの豚タン刺し。
どちらも新鮮なので臭みが全くありません。

焼き物は牛ミノ串と豚タン串、そしてトマト串になります。

こちらは食べ応えのある牛リブステーキ。

ここで思い切って希少な部位、豚アワビと豚シラコを注文。
豚アワビは卵管だそうで、豚シラコは脳みそだそうです。
思い切り口に運んでみましたが…なんの抵抗なく食べられました。

クライマックスは山串自慢のもつ煮込みもいただきました。
味付けが抜群でクラクラするくらい美味しい煮込みです。
後から知りましたが、濃いめの汁なのでもつ肉豆腐のほうがオススメです!

感動のあまり煮込みラーメンまでいただいて一丁上がり~!

牛と豚のもつ系の旨さを教えていただける有難~いお店「山串」さんでした。
4人で日本酒、チューハイ、ホッピーと散々飲んでお会計は、14000円なり~!
たまには「もつの日」いいね~!
※店長に「私のブログを見た」と言ってください!
もれなく1ドリンクサービスなり~!
その目の前にある芝浦直送のもつ焼き屋がこちらの「山串」さん。

私と同性の店長、山岸さんは以前以前芝浦で肉の仲買をしていた方。
新鮮な肉の目利きができるプロなので生肉でも安心していただけるそうです。

まずはお通しのミミガーとプレミアムモルツでカンパ~イ!

せっかくなので本日のオススメを上から順にいただいていきましょう!

おっ!これがサヨナラ牛レバ刺しなんですね~!
レバ刺しってあまり食べなかったけど寂しい~気分。

こちらも本日のオススメの豚タン刺し。
どちらも新鮮なので臭みが全くありません。

焼き物は牛ミノ串と豚タン串、そしてトマト串になります。

こちらは食べ応えのある牛リブステーキ。

ここで思い切って希少な部位、豚アワビと豚シラコを注文。
豚アワビは卵管だそうで、豚シラコは脳みそだそうです。
思い切り口に運んでみましたが…なんの抵抗なく食べられました。

クライマックスは山串自慢のもつ煮込みもいただきました。
味付けが抜群でクラクラするくらい美味しい煮込みです。
後から知りましたが、濃いめの汁なのでもつ肉豆腐のほうがオススメです!

感動のあまり煮込みラーメンまでいただいて一丁上がり~!

牛と豚のもつ系の旨さを教えていただける有難~いお店「山串」さんでした。
4人で日本酒、チューハイ、ホッピーと散々飲んでお会計は、14000円なり~!
たまには「もつの日」いいね~!
※店長に「私のブログを見た」と言ってください!
もれなく1ドリンクサービスなり~!
2012年05月02日(水)更新
神田 「和酒BAR&DINING 醇」
日本酒好きの友人から紹介されて訪問したのは、こちら「醇」さん。
店主の猪狩淳さんがセレクトしたお酒がいただけるオシャレなお店です。

重厚なドアを開け一歩足を踏み入れると大人のバーのような空間が広がります。

まずはお目当ての酒、岐阜の「三千櫻」からいただきました。
酒米に五百万石、そして渡舟を使った袋取り、どちらも柔らかな旨味が広がります。

純米酒「R」の燗酒もいただき、いよいよ燗酒モードになってきましたよ。
おっ、これは珍しい徳島のお酒、「旭若松 純米 無濾過生原酒 21BY」。
まさに芳醇旨口といえる日本酒通をうならせる酒。

こちらは栃木の隠れた名酒「分福 吟醸 原酒 九年貯蔵」。
深みと旨味のバランスが絶妙な日本酒通の酒。

お酒のアテは3500円のコースをお願いしました。
出だしはいろいろな前菜とあなご焼きになります。

刺身は〆たタイと鯵、どちらも厚切りです。

自慢のおでんは、柔らかいつみれにトマト、大根とどれも美味しい~。

鮭のソテーは酢味噌でいただきました。

これ以外にレンコンとさつま揚げ、ちくわの煮つけでコース終了。
飲み足りなかったので岐阜の「小佐衛門」と山形の「磐城 壽」をいただいて飲み会終了!

お会計は二人で、12000円なり~!ちゃり~ん!
ごちそうさまでしたぁ!
店主の猪狩淳さんがセレクトしたお酒がいただけるオシャレなお店です。

重厚なドアを開け一歩足を踏み入れると大人のバーのような空間が広がります。

まずはお目当ての酒、岐阜の「三千櫻」からいただきました。
酒米に五百万石、そして渡舟を使った袋取り、どちらも柔らかな旨味が広がります。

純米酒「R」の燗酒もいただき、いよいよ燗酒モードになってきましたよ。
おっ、これは珍しい徳島のお酒、「旭若松 純米 無濾過生原酒 21BY」。
まさに芳醇旨口といえる日本酒通をうならせる酒。

こちらは栃木の隠れた名酒「分福 吟醸 原酒 九年貯蔵」。
深みと旨味のバランスが絶妙な日本酒通の酒。

お酒のアテは3500円のコースをお願いしました。
出だしはいろいろな前菜とあなご焼きになります。

刺身は〆たタイと鯵、どちらも厚切りです。

自慢のおでんは、柔らかいつみれにトマト、大根とどれも美味しい~。

鮭のソテーは酢味噌でいただきました。

これ以外にレンコンとさつま揚げ、ちくわの煮つけでコース終了。
飲み足りなかったので岐阜の「小佐衛門」と山形の「磐城 壽」をいただいて飲み会終了!

お会計は二人で、12000円なり~!ちゃり~ん!
ごちそうさまでしたぁ!
次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧