大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2013年05月31日(金)更新

奥多摩山歩き 山荘泊まりで雲取山へ

浅間嶺に続いて、「ハイキングこまくさ」の仲間18名と雲取山を登ってきました。

雲取山は、言わずと知れた東京都で最高峰の山、都心から最も近い日本百名山になります。

快晴の1日目、三峰神社から雲取山に至る登山道は、変化に富んで歩きがいのあるタフなコースとなりました。

三峰神社を11時にスタートして17時前ようやく雲取山荘に到着しました。



お待ちかねの夕飯は、大きなソーセージを輪切りにしたハンバーグなどを美味しくいただきました。



夕飯後、仲間と飲み交わしていたら21時に電気が消えてやむなく消灯。

快晴の2日目は、6時に朝食を済ませ7時に小屋を出発、30分で山頂に到着しました。



この達成感が山歩きの醍醐味なんでしょうね。

こちらは雲取山頂から石尾根への展望になります。



下りは七ツ石山を経由して5時間かけて奥多摩の鴨沢へ無事下山することができました。

帰りに奥多摩駅からほど近い奥多摩温泉もえぎの湯に立ち寄り、仲間と労をねぎらい解散となりました。


 

2013年05月28日(火)更新

奥多摩山歩き 松生山(まつばえやま)~浅間嶺(せんげんれい)

ポカポカ陽気に誘われて奥多摩の山歩きで出かけてきました。

新宿駅からホリデー快速に乗って武蔵五日市駅へ、そこから数馬行のバスに乗り笹平バス停で下車。

今回のコースは笹平からガイドブックに紹介されていない松生山から浅間嶺を目指すコースになります。

笹平から松生山までのコースは誰とも出会うことがなく、静寂感に包まれた山歩きができました。

午前10時に登り始めて12時過ぎ誰もいない松生山でお弁当を食べて13時には浅間嶺に到着しました。

ようやく出会った一人のハイカーに撮影をお願いして、参加者全員で「ハイ、ポーズ!」



今回歩いた浅間尾根は、檜原村の集落と五日市の宿場を結ぶ馬道として利用されていたそうです。

浅間嶺からは、奥多摩三山(三頭山、大岳山、御前山)の雄姿も観ることができました。



下山は奥多摩の名瀑と言われる払沢の滝(ほっさわのたき)まで2時間半ほどの行程。

全員元気に下山できて滝の前でお疲れさんの「ハイ、ポーズ!」



帰りのバスにも間に合い久しぶりに快適な山歩きを楽しむことができました。

最後に、私が所属している山の会は、「ハイキングこまくさ」と言います。

お見知りおきを!

2012年11月07日(水)更新

奈良県御所市 蔵元巡り

先週末、奈良県御所市にある日本酒の蔵元を訪問しました。

御所の駅前から歩き始めると、昔ながらの静かな家並みが続きます。





駅から歩いて10分ほどで「風の森」ブランドで有名な油長酒造さんに到着です。



こちらの日本酒は、全品が無濾過、生原酒、そして純米酒という徹底ぶり。

そのせいもあって蔵見学は一切受けつけていないそうです。

こちらは蔵の母屋のお向かいにある平成蔵という外壁なしのむき出しのタンク。



ご覧のような巨大なタンクが昔ながらの街並みの中に突然現れたのでビックリしました。

さて、御所駅前からタクシーで葛城山方面に向かって5分ほどで「篠峯」で有名な千代酒造さんに到着しました。



こちらの蔵は日本酒博士が蔵見学をお願いしてあったので気持ちよく迎えていただきました。



ちなみに「篠峯」は、目の前にそびえる葛城山の別名だそうです。

小さな蔵ですが、自家精米からされていて酒造りへの徹底ぶりがうかがわれます。

現在醸造中のお酒もタンクの上に上がらせていただき生きている酒を見学しました。



ひと通り見学させていただいた後、蔵の中でとっておきのお酒を試飲させていただきました。



名古屋から近鉄電車を乗り継いで訪問した甲斐のある有難い蔵見学になりました。

2012年10月25日(木)更新

鳥取 大山登山

21日の日曜日、鳥取にある名峰大山(だいせん)に登ってきました。



登山口の標高は約800メートル、頂上の弥山山頂は1700メートルになります。

登り始めて2時間ほど、6合目あたりまでくると視界が開けて山の全貌が見えてきました。



8合目の眼下から見る紅葉も見事です。



登山口から3時間ほどでようやく山頂に到着、10人全員そろっての記念撮影です。

左奥の赤いシャツを着ているのが私です。



登山する方の多くが関西のほうの方ばかりで関西弁が飛び交っていて賑やかな山行でした。

久しぶりの登山でしたが、ダイナミックな景観に圧倒され思い出深い山行になりました。

そうそう私が参加している山の会は、ハイキングこまくさといいます。

2012年08月06日(月)更新

暑さを逃れ「西沢渓谷」で涼にひたる

山の会の仲間と山梨県にある西沢渓谷を歩いてきました。

渓谷入口からしばし歩くとスリル満点のつり橋が。



しばらく登りが続くといよいよダイナミックな渓谷沿いの道に入ります。

足を滑らせないように鎖につかまりながら慎重に歩いていきます。



景色を観ながら歩きたいのですが、道が細いので足元をよく見ながら歩きます。



いくつもの滝を横目に観ながら上流に登っていくと幾段にも連なる滝があらわれました。



上から見下ろすとさらに絶景かなぁ~。



無事渓谷歩きを終えて会の皆さんと記念撮影。



10時半にスタートして3時前にはバス停まで戻ってくることがでしました。

今回のメンバーは40代から上は80代の方まで総勢16名で楽しんできました。

このメンバーだと私もまだ若手かしら?

2012年02月29日(水)更新

長野県下諏訪町 「菱友酒造」の「御湖鶴」

さて翌朝、景気づけにと諏訪湖畔の間欠泉を見学?

予定通り9時半ジャストに間欠泉が勢いよく飛び上がりました。
















見学の後、向かったのは諏訪湖の対岸、下諏訪町。

こちらでレンタサイクルを借りてぐるっとプチ観光ツアーのスタート。

まずは、諏訪大社下社秋宮を参拝。

日曜日でしたが意外なほど静かに出迎えていただきました。
















続いては、同じく諏訪大社下社春宮へ。
















春宮の横道を行くと、かつて岡本太郎が絶賛したというユーモラスな風貌の「万冶の石仏」が鎮座していました。


















さて自転車を返却していよいよお目当ての「御湖鶴」の蔵元、「菱友醸造」さんを訪問しました。
















たまたまこの日は「下諏訪まちなか大学」の酒蔵見学の日ということで私たちも合流させていただきました。

なんというグッドタイミング!参拝したご利益をいただいて超ラッキー!

こちら小松さんの案内で普段関係者以外立ち入らないという蔵の中を見学させていただきました。


















小さな蔵ですが、工程の説明を聴いているといっそう手造り感が伝わってきます。

仕込中で発酵途中のお酒も試飲させていただきました。


















酒蔵見学後、2階に上がっての座学は、お酒とおつまみの相性について学びました。


















この日、私のイチオシは金紋錦という産地限定の希少好適米を使った右側のお酒。

「御湖鶴 金紋錦 純米 おりがらみ生原酒」で決まり!





















平成15年から蔵を継がれた若き近藤社長さんの想いを感じつつ美味しく試飲させていただきました。

また東京でお会いするのが楽しみです。

以上で私の諏訪の酒蔵巡りは無事終わりました。

2012年02月27日(月)更新

長野県諏訪市 「麗人酒造」訪問

2月24日25日の2日間、長野県諏訪市の酒蔵を訪問しました。

上諏訪駅を降りると地元の酒樽が積み上げられていました。
























さて12時の約束で蔵見学させていただいたのは、こちら「麗人酒造」さん。

創業二百年以上の歴史ある酒蔵さんです。


















この日蔵はお休みとあって静まりかえっていましたが蔵元さんがじきじきに蔵の中を案内していただきました。

蔵の中は静寂に包まれ神聖な雰囲気が漂います。

















ちぃょうど斗瓶取りの大吟醸を仕込んだばかりだそうです。

無濾過の原酒は冷水で冷やされ時間をかけて瓶詰めのときを待ちます。
















醸造タンクの上も案内していただきました。

かなり古い建物ですが清潔感があり麹の香りが漂っています。

















タンクの中で発酵を繰り返し美味しい日本酒へと育っていきます。

蔵元さんのお話では今年もお酒の出来はいいそうです。

















実は「麗人」さんの別棟にはご覧のような地ビールの醸造所もあってびっくりです。

















二条麦芽を100%使用し一番麦汁だけを使ったビールは味わい深く飲み飽きしません。

もちろん仕込み水は霧ヶ峰高原の伏流水を使用し諏訪の温泉をブレンドしているそうです。

















休日のみかかわらず案内してくだすった蔵元さんに感謝感激して「宮坂酒造」へと向かいました。

2010年06月28日(月)更新

社員旅行~山形路2日間

6月25日と26日の二日間、2年ぶりの社員旅行に行ってきました。
JTBのツアー「源泉かけ流しの名湯を楽しむ~味わいと湯けむりの山形路2日間」への相乗りです。

まずは東京駅から新幹線で郡山駅に到着後、バスに乗り換えて米沢の「天地人」で有名な上杉神社へ。

00476j

参拝後は、米沢牛ではありませんでしたが、真っ赤な山形牛の赤身のしゃぶしゃぶをいただきました。

00459j

お腹もいっぱいになったところで次なる目的地、蔵王のお釜へ。

00482j

エメラルドグリーンの湖面が美しい火口湖、蔵王のお釜は神秘的な魅力があります。

夕方6時、ようやく蔵王温泉にある今宵のお宿に到着です。

00507j

名物の芋煮など食べきれないくらいのお料理と源泉かけ流しの温泉を心行くまで堪能しました。

翌日は、寒河江でのさくらんぼ狩りへ。

00517j

大きく実ったさくらんぼは、普段パックに入ったさくらんぼとは比べ物にならない真っ赤なルビー色。

00521j

日差しをたっぷり浴びたほうが大きくて真っ赤で美味しいと聞いて、
脚立に乗って上のほうを食べまくり~!

さくらんぼ狩りの後は、高畠ワイナリーにてさくらんぼワインなどを試飲してお買いもの。

00526j

ほろ酔い気分になったところで、バスはどんどん南下して山形県から福島県の喜多方市へ。
お昼は、もちろん自慢の喜多方ラーメン。

00534j

さっぱりしていて食べやすいラーメンには珍しく山菜まで入っていました。

さて、いよいよバスは最後の観光地、裏磐梯高原の五色沼といわれる毘沙門沼へ。

00541j

1泊2日の短いツアー旅行でしたが、中身が盛り沢山の思い出深い社員旅行になりました。

2010年04月06日(火)更新

チンチン電車でお花見はいかが?

こちらは会社からほど近い都電荒川2丁目駅の荒川自然公園前のお花見スポット。

00331

上からの景色もまさに絶景かな~。

00328

まだ観ていない方、早く観ないと散っちゃうよ~。

2008年09月16日(火)更新

燕温泉 河原の湯

法事の帰り道、立ち寄ったのは上信越高原国立公園の中にある「燕温泉」。

0915066

両親と弟の4人でレンタカーを借りて訪れました。

道の両側には、昔ながらのひなびた温泉旅館が軒を連ねています。
こちらは妙高山や火打山への登山口にもなっています。

0915069

温泉街の外れから山道を歩くこと15分あまり。
やってきたのは野趣あふれる露天風呂、「燕温泉 河原の湯」。
もちろん源泉掛け流し、入浴無料の混浴温泉です。

0915073

小さな河原の横にある温泉の色は白いお湯ですが、コバルトブルーにも見えます。
パイプから出てくる源泉の温度は思ったより低めなので、じっくり浸かることができました。

0915081

頑張って歩いた両親は大喜び。
思い出に残る立ち寄り湯になりました。
«前へ 次へ»

会社概要

昭和10年、現社長の祖父の斉藤壽市が当地において空びんの再生業を始める。 終戦後、空びん及び空缶の再生業を再開。 昭和32年10月、現会長で実父の山岸富二により有限会社エビスヤとして法人設立。 業務用規格汎用缶の加工及び販売を始める。 昭和42年、株式会社エビスヤとし工場生産を始める。...

詳細へ

プロフィール

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里 from たび☆めし☆うま BLOG
    カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・
  • chanel handbags from chanel handbags
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Seo Tools from Seo Tools
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • ralph lauren uk from ralph lauren uk
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Cheap Oakley Sunglasses from Cheap Oakley Sunglasses
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一