大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2016年09月20日(火)更新

富山の酒とかまぼこの会


有楽町の交通会館で開催された「富山の酒とかまぼこの会」に今年も参加してきました。



時間に遅れての参加でしたが12階のイベントホールは大勢の参加者で盛り上がっていました。

まずは私のお目当ての蔵、冬ブリで有名な氷見の「曙」から。



米の旨みを感じる真面目な酒造りで飲みごたえのある酒です。

出来立てのひやおろしをお土産に購入しました。

こちらはお燗で旨い酒「成政」は飲みだした止められないヤバい酒です。



こちらも自分用にお土産1本購入しました。

大行列だった人気の羽根屋は早くから売り切れ状態でした。



羽根屋の無濾過生の純吟、プリズムを買いそびれてしまいました。

紹介できませんでしたが蓬莱泉や北洋もお見事な出来栄えでした。



呑兵衛仲間3人での参加でしたが、かまぼこもたらふくいただいて大満足な試飲会でした。

 

2016年08月29日(月)更新

名酒センター お蔵元を囲む会 8月


久しぶりに名酒センター主催のお蔵元を囲む会に参加してきました。

今回は天候不順のせいか参加者が少ないようですね。



まずは京都の丹後にある蔵元、竹野酒造さん。

若手の次男坊さんがお酒の紹介をしてくれました。



定番酒、弥栄鶴の純米は山廃なのでお燗にするとぐっと引き立ちます。

大吟醸の笑顔は飲むと思わず笑顔になれる優しいお酒でした。


こちらは島根の蔵元、一宮酒造さんのお嬢さん理可さん。

石見銀山の特別純米、特別本醸造はお燗にすると酸の旨みが立ちすいすい飲めます。



理可さんが自ら作った理可の純米吟醸は酸が立って切れのいいお酒になっていました。

大吟醸の斗瓶囲いは食中でもいける申し分ないお酒、でもお値段もそれなりです。


最後は和歌山の名手酒造店さん。

黒牛は東京のお店でもよく見かけるようになりました。



純米酒はじめどれを飲んでもトータルバランスの良さが光ります。

私の好みは純米吟醸の中取り原酒でした。

各県の蔵元を訪問する機会はなかなかないので、東京のイベントで蔵元さんにお会いできるのは有難いです。




 

2016年08月24日(水)更新

Airbnbで初めてのゲストさん

皆さん、ご無沙汰しております。

お盆休み明け長らく準備していた民泊施設をようやくオープンしました。

初めてのゲストさんはイギリスからお見えの素敵なカップルさん。



この民泊施設は父が所有する築40年以上の古いマンション「Machiya Crocus」 の1室なんです。

現在は2部屋目をリノベーション中です。

相方さんのおかげでお金をかけずに手作りでリノベーションできました。

私たちのお部屋はAirbnbで登録してから「東京都荒川区荒川」で検索してくださいね。

目印は青い空に白い雲、横向きの顔写真です。

2016年04月14日(木)更新

新世代栃木の酒~下野杜氏新酒発表

今年も北千住にやってきました!毎年恒例となった栃木の酒の会に参加します。

酒の会に先立って今回は日本酒セミナーにも参加しました。

「日本酒が欲しくなるカンね!~缶詰博士おすすめ!最新の缶つまみ講座」というセミナーです。

呑み助としてだけでなく缶屋としても興味深々な内容です。



黒川先生の大変わかりやすいお話、タメになりました。



黒川先生の講演を聴いたあと栃木の酒4銘柄と様々な缶つまみをいただきました。



国分と明治屋の缶つまみ、思っていたよりかなりグレードが高くどれも美味しかった。



さて場所を移動して18時30分からお待ちかねの新酒発表です。



今年も栃木県内の若手蔵人による「イマドキのお酒」(無濾過生原酒など)がいただけるでしょう。



「柏盛」、「忠愛」、「朝日栄」など東京ではなかなかお目にかかれない銘柄もあって楽しみです。

宇都宮の割烹 酔心のお弁当も美味しくいただきました。



こちらは今人気急上昇中の「若駒」さん、親子そろってのご接待でした。



私はというと、こちらサンシンさんのお燗酒コーナーに張り付いて燗酒をちびちび呑んでいました。



あっという間の2時間でしたが今年も美味しいお酒をたっぷりいただきゴキゲンな北千住の夜でした。
 

2016年03月29日(火)更新

信州上諏訪街道 春の呑みあるき

久しぶりの記事は、信州上諏訪街道、春の呑みあるき報告です。



上諏訪駅から歩いて中山道沿いにある五つの酒蔵を巡るという楽しいイベントです。



舞姫、麗人、本金、横笛、真澄と駅寄りの蔵から順番に巡り試飲してきました。



どの蔵も歴史を感じる店構え、どこへ行っても大勢の参加者でごった返していて盛り上がっています。

ほろ酔い気分でようやく最後の真澄の宮坂酒造までたどり着きました。

ここは言わずと知れた七号酵母発祥の地。



試飲コーナーでは外国人のスタッフも交じって接客してくれました。

さすがインターナショナルブランド、真澄です。



ショップに寄ったら蔵元の奥様を発見、記念写真をお願いしました。



ほろ酔いでれでれの私ですが、思い出の写真が撮れて良かった♪

 

2016年03月07日(月)更新

新橋方舟(はこぶね)で美の川復活祭


私が今まで飲んだお燗酒の中でベスト1は新潟県長岡市の酒蔵、美の川酒造の「朱鷺」というお酒でした。

私の記憶が正しければ清酒「朱鷺」は特別本醸造の二年熟成酒だったと思います。

そんな美の川酒造が突然の自己破産申請してから2年近くが経ち、もう飲むことはないと思っていました。

そんな矢先、美の川復活祭が開催されると聞き、喜び勇んで参加してきました。

やってきたのは新潟の酒好きにはたまらないお店、方舟の新橋店。



ありました!ありました!美の川酒造のお酒「良寛」に「越の雄町」…「朱鷺」はありませんが…。



復活の挨拶をされた蔵元の松本氏は経営破たん後も自費でお酒の管理をされていたそうです。



左にあるお祝いの乾杯酒は平成16年に新酒鑑評会で金賞を受賞した大吟醸酒。

新潟中越地震を乗り越えて受賞した貴重なお酒をいただきました。



保存状態が良かったようで泣けてくるくらい美味しいお酒でした。

では参加者の皆さんと囲炉裏を囲んで美味しいお酒と美味しいお料理をいただきましょう。



お燗酒は美の川酒造オリジナルの朱鷺の形をした「トキカン」を使いました。



ご覧のように囲炉裏の灰の中へ徳利を差し込んでもいいし網の上にのせて温めて使うこともできます。



こちらの越後牛の網焼きには熟成した大吟醸「越の雄町」のぬる燗が合いますねぇ。



残念ながら「朱鷺」のブランド名は新潟の他の蔵に移ってしまったとのこと。

苗場山を醸す苗場酒造での新しい酒造りに期待したいと思います。








 

2016年02月16日(火)更新

ダンデライオン・チョコレート(蔵前)


世間ではチョコレートのBean to Bar(豆から選定してチョコレートまで作る)が密かなブームだそうです。

そのパイオニアの一社としてクラフトチョコレート業界を代表するのが「ダンデライオン チョコレート」。

海外初進出となるファクトリー&カフェが2月11日、蔵前にオープンしたと聞いてさっそく訪問しました。



お店の場所は、職人文化の根付く台東区蔵前の裏通り、精華公園の目の前にありました。

クラフト文化が盛んなサンフランシスコの空気とどこかリンクしているそです。



木製のスタイリッシュな店内へ一歩入るとカカオの濃厚な香りが立ち込めています。

オープン当初のバレンタインデー前は大混雑だったそうですが、この日は穏やかな感じです。



ファクトリースタイルの店内、1階はチョコレートファクトリーとスタンドになっています。

ファクトリーの中まで見渡せるオープンな雰囲気がいいですね。



2階へ上がるとゆったりとしたカフェとワークショップスペースになっています。



チョコレートの製造工程を見たあと、サンフランシスコ本店の味を再現したドリンクやスイーツを楽しめます。

私は、定番のハウス・ホットチョコレートとチョコバーをいただきました。



ドリンクは甘さ控えめ、チョコバーは食べごたえがあり、どちらもチョコ好きにはたまりません。

今年のバレンタインデーは義理チョコもなかったので飢えたお腹も大満足でした(笑)。
 

Bean to Bar(豆の選定からチョコレートまで作る)を体感できるお店、ダンデライオン・チョコレート。

お気に入りのカフェができてできて良かった♪

 

2016年01月05日(火)更新

山岸家のお正月


毎年元旦は私の兄弟家族が実家に集います。

今年も母の手造りおせちに入谷あかぎさんのおせちも加わりとっても豪華です。



飲み物はモエに獺祭と絵に描いたようなお酒が並びました。



80を過ぎても元気な両親を囲んで親子孫と水入らず華やかな正月膳を楽しみました。

2015年11月30日(月)更新

11月お蔵元を囲む会(浜松町名酒センター)


毎月恒例となった浜松町名酒センター主催のお蔵元を囲む会に参加してきました。

今回は仕込み真っ最中のところ、なんと4蔵も東京に集合していただいてうれしいかぎりです。



会場内は開始早々から参加者の皆さんお目当てのお酒をめざして大賑わいです。



まずは新潟県長岡から柏露酒造さん。



新潟らしい飲み口のいいお酒、今回は無濾過生酒やにごり酒、ゆず酒と様々なお酒を試飲しました。

続いては同じく新潟県上越市から「かたふね」の竹田酒造さん。



竹田酒造さんはロンドンのお酒コンテストで本醸造部門最高金賞を受賞したそうでお燗酒がグーでした。

こちらは兵庫県から鳳鳴酒造さん。



鳳鳴さんのお酒はキレが良く旨味もあり丹波の美味しい枝豆と合わせていただきました。

最後は広島県から「菱正宗」の久保田酒造さん。



一番右にあるフラッグシップのお酒、「純米大吟醸 菱歌」は飲みごたえのある豪華な味わいのお酒でした。

会は予定通り18時半に会が終わり蔵元の皆さんは一気に片付けを済ませ地元に戻られていきました。

蔵元の皆さん、忙しい仕込み時に東京までの日帰り出張お疲れさまでした。
 

2015年11月22日(日)更新

蔵見学~赤城山(近藤酒造)

続いてやってきたのは赤城駅近くにある京料理の素敵なお店、久路保山荘の葛葉茶寮。

ここからは浜松町にある名酒センター主催の蔵元見学会に合流です。

武者先生のご挨拶のあと、赤城山のお燗酒で乾杯!



菜の膳は京のおばんざい料理から。



麺の膳は地元名物のツルッとした幅広なひもかわうどん。

うどんが温かい舞茸の汁にからんで美味しくいただけました。



さて食後の運動を兼ねて歩くこと15分程で酒蔵を通過して日本一しょうゆという醤油蔵に到着。



醤油蔵見学は初体験でしたが昔ながらの蔵の中は醤油の香りでくらくらしそう(笑)。

今使っている木樽で100年経過しているそうで更に50年は使えるそうです。



醤油蔵見学を終えいよいよ日本一しょうゆの並びにある赤城山の近藤酒造の蔵見学です。



早朝からの仕込み作業も終わっていたようで蔵の中は静かです。



タンク内では日付順にもろみを発酵させている最中でいい香りがしました。



見学後にもろみの状態としぼりたての生酒を試飲させていただきました。

男酒として地元で愛されている赤城山は飲み易く食中酒にぴったりなお酒でした。

どちらも貴重な蔵元見学になりました。



 
«前へ 次へ»

会社概要

昭和10年、現社長の祖父の斉藤壽市が当地において空びんの再生業を始める。 終戦後、空びん及び空缶の再生業を再開。 昭和32年10月、現会長で実父の山岸富二により有限会社エビスヤとして法人設立。 業務用規格汎用缶の加工及び販売を始める。 昭和42年、株式会社エビスヤとし工場生産を始める。...

詳細へ

プロフィール

バックナンバー

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント一覧

最新トラックバック

  • ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里 from たび☆めし☆うま BLOG
    カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・
  • chanel handbags from chanel handbags
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Seo Tools from Seo Tools
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • ralph lauren uk from ralph lauren uk
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Cheap Oakley Sunglasses from Cheap Oakley Sunglasses
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一