大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月18日(木)更新

鶯谷 「魚幸」で珍魚を食す

友人からお誘いを受けて向かった先は、魚通好みの居酒屋、「魚幸」。
まずは、ご主人が蔵元から直接仕入れた埼玉の酒、「九重桜」で乾パ~イ!

20763jpg

埼玉の酒米「さけ武蔵」を100%使用したという「九重桜 純米吟醸」は優しい飲み口の中にしっかり感があります。
「九重桜 純米酒」は、純米吟醸以上に優しくてふくよかな女性的な口あたりで私のイチオシ!!
最後に飲んだ「九重桜 本醸造」は、純米よりさらに飲みやすく、燗酒にもいけてお値打ちです。

こちら突き出しの塩辛2種と大きなつぶ貝煮は、日本酒のつまみにぴったり。

20756jpg

こちらはでっかい本マグロ、美味しそうな中落ちをスプーンか貝殻で削り取ります。

20754jpg

こちらが削り取った本マグロの中落ち1人前になります。

20765jpg

この口先の尖がった魚は、「やがら」という珍しい魚だそうです。

20769jpg

カラッと揚げた天ぷらを塩ででいただくと、食べたことのない美味しい白身の天ぷらに変身。

こちらは、「げんげ」という見るからにグロテスクな珍しい深海魚。

20776jpg

この「げんげ」をぶつ切りにしてお鍋で煮ていただきました。

20781jpg

表面は独特のヌメヌメした食感ですが、食べてみるとサッパリしていて美味しいです。

20784jpg

最後は残り汁に骨付き鳥入れて煮込んでにゅうめんを入れて仕上げました。

20787jpg

美味しい店は、必ずと言っていいほどぬか漬けのお新香が美味しい~。

20778jpg

やはり代々受け継がれてきたぬか床で漬けたお新香は最高です。

20790jpg

いつも感じのいいご主人と奥さん、ごちそうさまでしたぁ!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年06月16日(火)更新

板橋 「磯一」の「すっぽん鍋」

陽気の定まらないせいか?体のシャキとしない今こそ!スタミナのつく「すっぽん鍋」
が一番ということで、板橋にある「磯一」さんを再訪しました。

20560jpg

訪問した時間は7時前のせいかカウンター席は空いています。

20568jpg

まずはご主人オススメの日本酒から。

20561jpg

「而今」は相変わらず旨い!この濃くと旨みはクセになります。
辛口の「鳥海山」は夏向きのお酒で爽やかです。
「水尾」は、名前のごとく水のような飲みやすさで尾を引きます。

20583jpg

「水尾」の特別純米酒は、この日一番のお気に入り、旨みもあり飲み飽きしません。
「原田」は原酒らしいグッとくる濃くと旨み、腰を据えて飲みたくなります。

さて最初のつまみは、長崎産の真アジのたたきから。

20566jpg

脂ののった真アジをツマ物の付け合わせと混ぜていただきました。

この日のおすすめメニューはご覧のとおり。

20574jpg

20571jpg

20578jpg

20576jpg

さてお目当ての「すっぽん鍋」が出てきました。

20586jpg

今回もしっかりいただいて、最後の雑炊にたどり着きました。

20592jpg

この日の発見は、最後に出てきた漬物が旨いのなんのって。

20587jpg


代々使われてきたぬか床で漬けたお新香は絶品でした。

久々に通いたくなるお店が出来てうれしい~!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年06月15日(月)更新

三河島駅前 「大和水産」の「鉄火丼」

たびたび訪問するマグロ卸の「大和水産」直営の鉄火丼屋は魚屋の真上。

20611jpg

マグロ好きの私でも、ここの鉄火丼の切り身の大きさと量の多さには圧倒されちゃいます。
今回は、裏メニューというほどではありませんが、「赤身とネギトロミックス丼」なるものを発見。
さっそく注文してみました。

20608jpg

例によって大ぶりの赤身が4切れ、その横には見た目にも食欲をそそるネギトロがたっぷり。
中トロっぽいネギトロと赤身の切り身の相性もバツグン!

これだけ新鮮なネタがのって、お値段、750円なり~!ちゃり~ん!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年06月12日(金)更新

浅草雷門前 「しげ正」

すっかり私のお気に入りになった居酒屋のような寿司屋が浅草雷門前の「しげ正」。

20690jpg

地元の常連さんが足げく通う理由は、懐に優しくて美味しくて居心地がよくて気楽な感じだからでしょう。

20478jpg

日本酒も加賀鳶、真澄、酔心、〆張鶴、などの純米吟醸クラスが1合600円代とお値打ち。
それ以外にご主人の出身地福島のお酒もタイミングが合えば飲むことができます。
今宵は、「飛露喜」、「天明」、東京ではここでしか飲めない自然酒「田村」をいただきました。

20475jpg

どれも個性豊かで濃くと飲みやすさのバランスが絶妙です。

つまみはいつもの私の定番ばかり。
まずは、大好物の「ハッスル納豆」から。

20678jpg

こちらもマヨラーな私の大好物、「エビキューサラダ」。

20682jpg

もちろん「穴子焼き」もはずせません。

20679jpg

和食の中で唯一の洋風?絶品の「シーフドグラタン」。

20684jpg

いよいよ最後にいただく握りは、”ひかりもの”のオンパレード。

20688jpg

いやいや今夜も大満足の浅草雷門ナイトでした。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年06月11日(木)更新

上野広小路 「ぽん多」 

「上野のとんかつ御三家」の1軒としてつとに有名なとんかつ屋、「ぽん多」。
今回は、同じ御三家の「双葉」に行きましたが、あいにくの臨時休業。
もう1軒の「蓬莱屋」もお休みとあって、こちらの「ぽん多」に決まりました。

しかしお店の前に行くと、閉まっているのかと思うような重厚な扉にためらってしまいます。

20676jpg

小さく「営業中」と書いてあったので、ここは勇気を出して店内に入ってみましょう!

1階は調理場と数席のカウンター席、案内された2階はご覧のようにテーブルがぎっしり。

20661jpg

低温で揚げられたとんかつは、それはそれは柔らかくて美味しいという評判。

待つこと20分ほど、予想通り黄金色でなく白い衣を身にまとった「とんかつ」の登場です。

20668jpg

テーブルには、オリジナルのウスターソースとケチャップ、そして洋からしが置いてありました。
サラッとしたオリジナルソースは、低温で揚げられたジューシーなとんかつを引き立てます。

ご飯とお味噌汁に漬物をつけると、お値段なんと、3150円なり~!

こちらは、相方さんが注文した「野菜サラダ」と「タンシチュー」。

「野菜サラダ」は塩の入れすぎみたいで、しょっぱくて食べられるシロモノじゃありません。

20666jpg

「タンシチュー」は、思い切った値段通りの思い切ったボリュームで登場です。

20672jpg

よ~く煮込まれたタンは、とろけるような美味しさ。
ソースのほうは、ご飯にぴったりの洋でなく和の味わいでした。

「タンシュー」のお値段は、ご飯とセットして、4725円なり~!

帰り際、「野菜サラダ」が食べられなかった旨を話したら、「申し訳ありません」の一言だけでした。
もう「野菜サラダ」はこりごり、絶対食べましぇ~ん!



 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp

2009年06月04日(木)更新

浅草仲見世通り裏 「麻鳥」

浅草仲見世通りの1本裏通、あんみつで有名な梅園の並びのお洒落な佇まいの建物が
今宵のお目当ての「麻鳥」。

20541jpg

幸い落ち着く2階席に案内され、注文した釜めしが出来上がるまで40分程とのこと。

釜めしがくるまでの間、まずは自家製甘い胡麻味噌ののった「野菜の胡麻和え」、530円から。

20526jpg

冷えた茄子と自家製の甘い胡麻味噌の相性は”バッチ・グ~!”

こちらも注文の定番になった「ごぼうのから揚げ」、680円なり~!

20532jpg

一度下味をつけて煮た「ごぼうのから揚げ」は酒のつまみに最高です。

こちらも外せない串焼きは「しろもつ」320円と「やきとり正肉」210円だきました。

20528jpg

歯ごたえがあり新鮮な伊達鶏の串焼きは絶品です!

いよいよメインの釜めしの登場です。

こちらは季節限定の「うに釜めし」は2000円なり~!

20533jpg

そして、こちらは私のイチオシの「鳥釜めし」、1100円なり~!

20537jpg

「麻鳥」は他の釜めし有名店と違って、赤だし味噌汁がちゃんと付いてきて良心的~!

改めて美味しいと感じた「麻鳥」の釜めしと串焼き、そしてお料理のレポートでした。


 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp

2009年06月01日(月)更新

池袋西口 「鳥勝」

池袋駅西口を出てすぐの露地裏の2階にある、こだわりの鳥料理屋がこちらの「鳥勝」(とりしょう)。

20345jpg

まずは、鳥のつくね団子煮のお通しから。

20332jpg

上品で美味しい味付けのお通しだったのでお料理も期待しちゃいます。

ろくに値段を見ずに注文した、もも・むね・レバー・砂肝・ぼんじりの焼いた「地鳥の溶岩ミックス焼き」。
ジュージューと音を立てて登場した溶岩板にのった大ぶりの鳥に圧倒されます。

20343jpg

こちらの「ミックス焼き」のお値段は、ナント! 5,680円 なり~!

確かにこだわりの地鳥は歯ごたえもしっかりしていて、ジューシーで美味しい~!

めん玉が飛び出るようなお料理のお値段に内心びっくり!
今宵は追加オーダーせずビール1杯で早々に退散しました。


株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp

2009年04月23日(木)更新

浅草でタイ料理 「クロープクルア」

浅草で気楽にタイ料理といえば「MONTEE」もいいですが、「クロープクルア」もはずせません。

00329jpg

アジアンチックでオシャレな店内は、雰囲気もいいし、日本人向きの味付けも気にいってます。

この日は、1470円なり~!のセットを注文してみました。

0314jpg

タイ風ハムとエビセンの先付の後は、見るからにおいしそうな前菜の盛り合わせ。
豚の角煮、さつま揚げ、エビの生春巻きと、タイビールに合うつまみばかり。

0316jpg

こちら豚肉のサラダガーリックソースもセットで付いてきました。

0321jpg

メインは、私の大好物のタイ風焼きそばのパッタイ。

00324jpg

相方さんはエビの特製チリソース炒めライスをチョイス。

00327jpg

スープ替わりに春雨ヌードルスープ(S)、680円なり~を別に注文しシェアしました。

00323jpg

どれも辛すぎずやさしいな味付けも気にいりました。

何よりこれだけの内容で、1470円はお値打ち。
セットを注文するとワンドリンクが半額になるのもうれしい~!

2009年04月21日(火)更新

湯島 「湯島一二一」

ミニ新宿歌舞伎町のような街、湯島の裏通りにできた日本料理の店「湯島一二一」に行ってきました。
オーナーの黒木純さんは、以前北千住で一日一組限定の日本料理店の板場を任されていた方。
お料理の素晴らしさは以前のお店で実証済みです。

0616jpg

古い木造民家を改装した店内は、初めての訪問なのに不思議なくらい落ち着きます。

0619jpg

00621jpg

いただけるお料理は、毎日かわるというこちらの「本日お献立」コースのみ。

00653jpg

食前酒は、私の大好きなお酒「獺祭」の「純米大吟醸 磨き二割三分」をいただきました。

00636jpg

先付は、定番の「一二一胡麻豆腐」から。

00623jpg

この日は、豊後水道から直送された素晴らしい鱧(はも)が入荷しているとのこと。
さっそく鱧の叩きを梅肉や醤油でいただきました。

00629jpg

さらにお椀は、牡丹をイメージした鱧に小メロンが入ってます。

こちら「根芋の吉野煮」は生姜がアクセントになっていてホッとする一品。

00626jpg

凌ぎで、鱧の棒寿司に〆鯖の握りをいただきお腹がいいころ合いになってきました。

00640jpg

付け合わせは「炙りばちこ」。
ナマコの卵巣を干した珍味だそうですが、ガラス容器入った「菊勇 超辛」の燗酒がすすみます。

00632jpg

焼き物は、笹の葉を敷き炭焼きした「油坊頭という魚の味噌漬け」。

00642jpg

豆腐の味噌漬け、杏が添えてあります。

軽めの揚げ物は、蛍烏賊、長芋、天豆をゆかり塩でいただきます。

00644jpg

下に氷が敷き詰められた皿にのって出てきたお造りは、初めていただく関イサキなど豊後水道のお魚。

00650jpg

ここでパンチの効いた「一二一風タンシチュー」が登場です。

00656jpg

グッとくるソースは、ご飯にかけて食べたくなります。

00659jpg

最後は、筍ご飯に、九条葱の味噌汁、丹波の京漬物で締めくくります。

00660jpg

別腹のデザートは、黒蜜かん、黒豆、生クリームのせ。

00666jpg

これだけ美味しいのもが盛り沢山のコースで、8800円はまさにお値打ち。
帰り際、次の予約も入れてしまいました。

2009年04月10日(金)更新

新宿 「板前心 菊うら」

訪問してからちょっと間を空けての紹介記事になります。
珍しく新宿で食事をしながら打ち合わせということで訪問したのは、西新宿にある「板前心 菊うら」。

10869jpg

実はこのお店、10年近く前、歌舞伎町に営業している頃に訪問している懐かしいお店です。

10871jpg

相変わらずお美しい女将さんの話では、西新宿に移って7年以上経つとのこと。

「板前心コース」5250円なり~をいただいてみました。

10874jpg

前菜は、鯛の子の豆腐ふき味噌のせ、あわびと生のりの酢の物、菜の花の鯛白子和え。

10877jpg

お椀は、新じゃがいものすり流しに金目鯛とそら豆の入ったもの。

10881jpg

お造りはご覧のとおり、見事です。

10888jpg

お酒は、お店のスタッフなどが仕込みにたずさわったという茨城のお酒、「来福」。

10883jpg

フレッシュで素直な飲み口です。

焼き物は、旬の野菜の和牛包み山椒焼き。
うるい、せり、ふき、新ごぼう、アスパラ、マイクロトマト、ケレソン。

1890jpg

これは食べ応えがありますね~。

煮物は、国産の竹の子焼き、桜海老と新わかめの餡かけです。

10898jpg

日替わりご飯は、鯛めし、味噌汁で〆ました。

10902jpg

デザートも充実、橙のシャーベットに杏仁豆腐。

10906jpg

カウンター席だったので、板場の皆さんの活気が伝わってきます。

10904jpg

このコースで5250円は相当お値打ちでした。
«前へ 次へ»

会社概要

昭和10年、現社長の祖父の斉藤壽市が当地において空びんの再生業を始める。 終戦後、空びん及び空缶の再生業を再開。 昭和32年10月、現会長で実父の山岸富二により有限会社エビスヤとして法人設立。 業務用規格汎用缶の加工及び販売を始める。 昭和42年、株式会社エビスヤとし工場生産を始める。...

詳細へ

プロフィール

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里 from たび☆めし☆うま BLOG
    カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・
  • chanel handbags from chanel handbags
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Seo Tools from Seo Tools
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • ralph lauren uk from ralph lauren uk
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Cheap Oakley Sunglasses from Cheap Oakley Sunglasses
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一