株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
- トップページ
- グルメ・取り寄せ
前ページ
次ページ
2009年09月17日(木)更新
南千住の居酒屋「羽根や」
南千住駅からほど近い路地裏でやっと見つけた小さな居酒屋、こちらが「串焼 羽根や」。
酒問屋さんから、お酒の納入先で安くて旨い店ということで紹介していただいての訪問です。
確かにどの日本酒も山盛り1杯、驚きの500円なり~!
それも下の受け皿からも溢れんばかりの量に、さらにビックリ!!
ただし常温だけどね。
山盛りの牛もつ煮込み500円もオススメです。
もちろん看板の串焼も合格点!
1本のお値段は、150円ってとこ。
すいすい2杯も飲んだら、もうヘロヘロで~す。
最後に酔い覚ましのデザート?凍ったあんずボーをいただいてゴキゲンなり~!
威勢のいい親方も若いお兄ちゃんもとっても感じのいいお店「羽根や」。
お気に入りの一軒に仲間入りなり~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

酒問屋さんから、お酒の納入先で安くて旨い店ということで紹介していただいての訪問です。

確かにどの日本酒も山盛り1杯、驚きの500円なり~!

それも下の受け皿からも溢れんばかりの量に、さらにビックリ!!

ただし常温だけどね。
山盛りの牛もつ煮込み500円もオススメです。
もちろん看板の串焼も合格点!

1本のお値段は、150円ってとこ。

すいすい2杯も飲んだら、もうヘロヘロで~す。
最後に酔い覚ましのデザート?凍ったあんずボーをいただいてゴキゲンなり~!

威勢のいい親方も若いお兄ちゃんもとっても感じのいいお店「羽根や」。
お気に入りの一軒に仲間入りなり~!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月15日(火)更新
「北雪酒造」蔵元を囲む会へ
世界へ羽ばたく佐渡伝統の酒として有名な「北雪酒造」の蔵元を囲む会に参加してきました。
会場となったのは、銀座インズ2階にあるスローフードの店「方舟」(はこぶね)。
まずは北雪酒造の社長さんからじきじきにご挨拶。
ハッピ姿の社長さんは、目の前のせいか迫力がありますね~。
本日いただく「北雪」のラインナップはご覧の通り。
大吟醸YK35は言わずと知れた北雪の高級酒。
そのフラッグシップの「大吟醸YK35」の「雫酒」は、超レアな有難いお酒です。
「純米大吟醸 越淡麗」は呑み口のいいお酒。
大吟醸KK35の呑み口も爽やかで、イメージしていた北雪らしい感じ。
佐渡の酒に合うお料理は、もちろん新潟県産の厳選旬素材のお料理ばかり。
大好物の「十全茄子の浅漬け」は丸ごとを割いて食べると美味しい~!
最後は、秋の味覚、松茸の炊き込みご飯に、甘海老の味噌汁で一丁あがり~!
会費は、なんと!7000円なり~!
「北雪酒造」さま、「方舟」さま、ごちそうさまでしたぁ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
会場となったのは、銀座インズ2階にあるスローフードの店「方舟」(はこぶね)。

まずは北雪酒造の社長さんからじきじきにご挨拶。

ハッピ姿の社長さんは、目の前のせいか迫力がありますね~。
本日いただく「北雪」のラインナップはご覧の通り。

大吟醸YK35は言わずと知れた北雪の高級酒。

そのフラッグシップの「大吟醸YK35」の「雫酒」は、超レアな有難いお酒です。

「純米大吟醸 越淡麗」は呑み口のいいお酒。
大吟醸KK35の呑み口も爽やかで、イメージしていた北雪らしい感じ。

佐渡の酒に合うお料理は、もちろん新潟県産の厳選旬素材のお料理ばかり。






大好物の「十全茄子の浅漬け」は丸ごとを割いて食べると美味しい~!


最後は、秋の味覚、松茸の炊き込みご飯に、甘海老の味噌汁で一丁あがり~!

会費は、なんと!7000円なり~!
「北雪酒造」さま、「方舟」さま、ごちそうさまでしたぁ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月14日(月)更新
有楽町ガード下「トラットリア チャオ」
有楽町から新橋へ向かうガード下の賑やかなお店が「伊太利料理・居酒屋 トラットリア チャオ」。
いつ来店しても明るい気分にさせてくれる陽気なお店です。
まずは、イタリアから直送の「モレッティー 生ビール」でチャオ~!
こちらは、目の前で切ってもらえる特製の「生ハム」。
塩気も薄くて非常食べやすい!
こちら「白エビのピルピル」のガーリックオイルは、フォッカッチャにつけて食べても美味しい~!
オススメの生イカは、炭火焼してアンチョビオイルでさっぱりといただきました。
こちらが4種のチーズを使った「ピッツァ クワトロフロマッジォ」。
上にハチミツをたっぷりかけていただくと、止められない止まらない美味しさ!
こちらは、旬の秋刀魚がのった「自家製麺のパスタ」。
いよいよ〆は、チャオ名物の目の前で調理してくれる「石焼パルメザンリゾット」。
石焼のお焦げはクセになる美味しさ!
最後は、デザートとカプチーノで大満足なり~!
私のお師匠さん、飛び入りなのにご馳走さまでしたぁ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

いつ来店しても明るい気分にさせてくれる陽気なお店です。
まずは、イタリアから直送の「モレッティー 生ビール」でチャオ~!

こちらは、目の前で切ってもらえる特製の「生ハム」。

塩気も薄くて非常食べやすい!
こちら「白エビのピルピル」のガーリックオイルは、フォッカッチャにつけて食べても美味しい~!

オススメの生イカは、炭火焼してアンチョビオイルでさっぱりといただきました。

こちらが4種のチーズを使った「ピッツァ クワトロフロマッジォ」。

上にハチミツをたっぷりかけていただくと、止められない止まらない美味しさ!
こちらは、旬の秋刀魚がのった「自家製麺のパスタ」。

いよいよ〆は、チャオ名物の目の前で調理してくれる「石焼パルメザンリゾット」。

石焼のお焦げはクセになる美味しさ!

最後は、デザートとカプチーノで大満足なり~!

私のお師匠さん、飛び入りなのにご馳走さまでしたぁ!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月11日(金)更新
御徒町の小さな隠れ家「そばきり 沙羅の花」
美味しいお蕎麦をサクッと食べたくなって訪れたのは、御徒町の路地にある
小さな隠れ家のようなお店「そばきり 沙羅の花」。
ここの「せいろう」は、私の好みの細打ちでのど越しのいい上品な十割蕎麦。
「せいろう」だけと思ったら、ちょうど隣りのお客さんの「玉子焼き」が焼きあがったので、
せっかくだから出来立てをいただきました。
フワッとしていて味わい深い、一口食べれば、とっても幸せ~な気分。
こちらは、600円なり~!
ほどなく1枚板に上にのって出てきた「せいろう」も相変わらずの旨さ。
つゆは、いい出汁の香りに、ちょっと甘みが立った濃い目のかえしというバランスの良さ。
お値段1000円なり~!は高いようですが、絶対価値はありますよ!
見過ごしてしまうほどの小さなお店「そばきり 沙羅の花」。
とっつきにくいけど、顔なじみになるとフレンドリーなご主人との会話も楽しいお店です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
小さな隠れ家のようなお店「そばきり 沙羅の花」。

ここの「せいろう」は、私の好みの細打ちでのど越しのいい上品な十割蕎麦。
「せいろう」だけと思ったら、ちょうど隣りのお客さんの「玉子焼き」が焼きあがったので、
せっかくだから出来立てをいただきました。

フワッとしていて味わい深い、一口食べれば、とっても幸せ~な気分。
こちらは、600円なり~!
ほどなく1枚板に上にのって出てきた「せいろう」も相変わらずの旨さ。
つゆは、いい出汁の香りに、ちょっと甘みが立った濃い目のかえしというバランスの良さ。

お値段1000円なり~!は高いようですが、絶対価値はありますよ!
見過ごしてしまうほどの小さなお店「そばきり 沙羅の花」。
とっつきにくいけど、顔なじみになるとフレンドリーなご主人との会話も楽しいお店です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月10日(木)更新
浅草雷門「尾張屋」で満腹なり~!
”腹が減っては戦が出来ぬ”ということで、展示会場に向かう途中、浅草の「尾張屋」で腹ごしらえ。
店内を見渡すと、なぜか私のような男性1人客が多いようです。
不思議~な光景。
注文したのは、中天丼、1400円なり~!
ランチにしてはいいお値段ですが、大きな海老天が2本ドンとのっています。
でも食べてみたら、海老は叩いて伸ばしてあるみたい。
そんな痛々しい海老ちゃんに厚~い衣がついていて、ボリュームだけはありますね~。
続いて追加したのは、定番のもりそば、600円なり~!
蕎麦通を唸らせるものではありませんが、これぞ庶民の味でしょうか。
お腹いっぱい食べて、元気をチャージして会場入りです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

店内を見渡すと、なぜか私のような男性1人客が多いようです。
不思議~な光景。

注文したのは、中天丼、1400円なり~!

ランチにしてはいいお値段ですが、大きな海老天が2本ドンとのっています。
でも食べてみたら、海老は叩いて伸ばしてあるみたい。
そんな痛々しい海老ちゃんに厚~い衣がついていて、ボリュームだけはありますね~。
続いて追加したのは、定番のもりそば、600円なり~!

蕎麦通を唸らせるものではありませんが、これぞ庶民の味でしょうか。
お腹いっぱい食べて、元気をチャージして会場入りです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月09日(水)更新
浅草の釜めし屋「二葉」で粋に
この日は、浅草の釜めし屋「二葉」で喫煙具業界の方と一献交えました。
現れた姿は、どこぞの親分さんにも一目おかれるような粋な出で立ち。
まずは、京都伏見の酒「神聖 純米大吟醸 松の翆」でカンパ~イ!
「神聖 純米大吟醸 松の翆」は表千家而妙斎千宗左匠お好みのお酒だそうで、お茶事に使われるそう。
お料理は、店自慢の焼き鳥からいただきました。
正肉に続いて、砂肝にレバー、どれも新鮮で美味しい~!
ここは何も言わないとタレ焼にするんですね。
もちろん〆は「五目釜めし」。
鳥そぼろがたっぷり入っているので、混ぜていただくと止められない旨さ!
相方さんのお持ちのカッコいい~キセル入れのケースを拝見。
今風に使うなら、携帯電話ケースやマイ箸ケースにいいかもね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
現れた姿は、どこぞの親分さんにも一目おかれるような粋な出で立ち。
まずは、京都伏見の酒「神聖 純米大吟醸 松の翆」でカンパ~イ!

「神聖 純米大吟醸 松の翆」は表千家而妙斎千宗左匠お好みのお酒だそうで、お茶事に使われるそう。
お料理は、店自慢の焼き鳥からいただきました。

正肉に続いて、砂肝にレバー、どれも新鮮で美味しい~!
ここは何も言わないとタレ焼にするんですね。

もちろん〆は「五目釜めし」。

鳥そぼろがたっぷり入っているので、混ぜていただくと止められない旨さ!
相方さんのお持ちのカッコいい~キセル入れのケースを拝見。

今風に使うなら、携帯電話ケースやマイ箸ケースにいいかもね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月08日(火)更新
南千住 「元祖 青木屋」
ほっかほかのジャンボパンで有名なのが、こちらの南千住の「元祖 青木屋」。
久々に訪問してみると、パートのおばちゃんから若いお姉ちゃんに代わって若返ってました。
ついでに包装紙も、敷島パンの袋からオリジナル袋に代わってました。
手前が大好物の「ハムカツパン」220円、奥が「コロッケパン」240円なり~。
売れて売れて回転が速いので、いつでもアツアツをいただけますよ。
ただ昔は2個くらい平気で食べたけど、今はちょっときついなぁ~。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

久々に訪問してみると、パートのおばちゃんから若いお姉ちゃんに代わって若返ってました。
ついでに包装紙も、敷島パンの袋からオリジナル袋に代わってました。
手前が大好物の「ハムカツパン」220円、奥が「コロッケパン」240円なり~。

売れて売れて回転が速いので、いつでもアツアツをいただけますよ。
ただ昔は2個くらい平気で食べたけど、今はちょっときついなぁ~。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月07日(月)更新
上野「竈屋」でひやおろしを一献
上野駅前の便利な呑み屋「竈屋」(かまどや)。
丸井の横という賑やかな場所にありますが、ここでは静かにお酒を楽しみことができます。
さっそく入荷したての「ひやおろし」3銘柄をいただいてみましょう。
いずれの酒も酸味が落ち着き、旨味の幅が増し、奥深い味わいとなっています。
透明感のある淡麗な味わいは料理との相性もよく、晩酌はもちろん食中、食後の一杯にもお勧めです。
つまみは、戻り鰹のお刺身に秋刀魚三昧(刺身、なめろう、握り)と旬の魚たち。
やっぱりここは私の隠れ家かな。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
丸井の横という賑やかな場所にありますが、ここでは静かにお酒を楽しみことができます。

さっそく入荷したての「ひやおろし」3銘柄をいただいてみましょう。

いずれの酒も酸味が落ち着き、旨味の幅が増し、奥深い味わいとなっています。
透明感のある淡麗な味わいは料理との相性もよく、晩酌はもちろん食中、食後の一杯にもお勧めです。
つまみは、戻り鰹のお刺身に秋刀魚三昧(刺身、なめろう、握り)と旬の魚たち。


やっぱりここは私の隠れ家かな。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月04日(金)更新
浅草観音裏 「鬼平」
浅草観音裏の言問通りを通るたびに気になっていたお店が、こちらの「鬼平」。
さぞかし怖~いご主人が出迎えてくれるのかと思いきや…
素敵な女将さんが笑顔で迎えてくれました。
まずは、前菜の盛り合わせに冷たい茶碗蒸しから。
お酒は、「越の白梅」の冷酒。
本鮪も美味しいけど、女将さんが仕込んだ〆鯖は絶品です。
旬の松茸は”どこ産”かわかりませんが、割いていただけば至福の感動です。
山盛りの蒸した鮑は、あえて何もつけずにいただきました。
”どこ産”の牛かわかりませんが、蒸した牛肉をポン酢だけでシンプルにいただきました。
最後は、焼おにぎりの天茶をいただいて大満足なり~!
メニューはなく、その日のお勧めコースのみで好きなお酒を呑んで、10000円なり~!
聞くとこりによれば、有名な料亭で板前修業をし「鬼平」を開業して30年という女将さん。
女将さんの板前料理をあなたも食べてみませんか。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

さぞかし怖~いご主人が出迎えてくれるのかと思いきや…
素敵な女将さんが笑顔で迎えてくれました。
まずは、前菜の盛り合わせに冷たい茶碗蒸しから。

お酒は、「越の白梅」の冷酒。

本鮪も美味しいけど、女将さんが仕込んだ〆鯖は絶品です。

旬の松茸は”どこ産”かわかりませんが、割いていただけば至福の感動です。

山盛りの蒸した鮑は、あえて何もつけずにいただきました。

”どこ産”の牛かわかりませんが、蒸した牛肉をポン酢だけでシンプルにいただきました。

最後は、焼おにぎりの天茶をいただいて大満足なり~!

メニューはなく、その日のお勧めコースのみで好きなお酒を呑んで、10000円なり~!
聞くとこりによれば、有名な料亭で板前修業をし「鬼平」を開業して30年という女将さん。
女将さんの板前料理をあなたも食べてみませんか。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2009年09月02日(水)更新
東京駅グランスタ「長谷川酒店」で一献
東京駅での待ち合わせに重宝しているのが、こちら駅構内グランスタの「長谷川酒店」。
この日は、人肌の燗酒(常燗)を注文してみたところ…、
お店のお姉さんのオススメは、こちら「愛宕の松 別仕込本醸造」。
「伯楽星」で有名な宮城の新澤酒造店の定番ブランドでした。
本醸造を感じさせないしっかりした飲み口、後味のキレもいいです。
お燗酒2本目は、広島の酒「天寶一 純米 秋上がり冷詰」という旬の酒。
丁寧に造られたんだろうと感じる辛口の純米酒、お料理が引き立つお酒です。
最後は、隣りのお金持ちそうなマダムが呑んでいた冷酒を注文。
こちら「東京駅」は、あきる野市の「喜正」の酒蔵で造っているオリジナル酒のようです。
純米吟醸らしいキリッとした飲み口は、誰からも好かれそうなバランスのいいお酒。
東京駅の地下にこんないいお店が出来て、大変重宝している方も沢山いるでしょうね。
東京駅で「長谷川酒店」に立ち寄る大人の楽しみ、発見!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この日は、人肌の燗酒(常燗)を注文してみたところ…、
お店のお姉さんのオススメは、こちら「愛宕の松 別仕込本醸造」。

「伯楽星」で有名な宮城の新澤酒造店の定番ブランドでした。
本醸造を感じさせないしっかりした飲み口、後味のキレもいいです。
お燗酒2本目は、広島の酒「天寶一 純米 秋上がり冷詰」という旬の酒。

丁寧に造られたんだろうと感じる辛口の純米酒、お料理が引き立つお酒です。
最後は、隣りのお金持ちそうなマダムが呑んでいた冷酒を注文。
こちら「東京駅」は、あきる野市の「喜正」の酒蔵で造っているオリジナル酒のようです。

純米吟醸らしいキリッとした飲み口は、誰からも好かれそうなバランスのいいお酒。
東京駅の地下にこんないいお店が出来て、大変重宝している方も沢山いるでしょうね。
東京駅で「長谷川酒店」に立ち寄る大人の楽しみ、発見!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 エ ビ ス ヤ
山 岸 健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
«前へ | 次へ» |
- 私の呑み歩き~かき屋浅草だいまさ [06/05]
- こだわりにっぽん呑みつくし~浅草まるごとにっぽん [06/05]
- 私の山歩き~南高尾丘陵縦走 [06/05]
- 私の山歩き~西高尾縦走(相模湖駅~高尾山口駅) [06/01]
- 私の山歩き~大楠山(おおぐすやま) [05/25]
- 2017年吟醸新酒祭~銀座 佐藤養助 [05/17]
- 道の駅 発酵の里こうざき [05/17]
- 揚州商人 新橋店~冷しタンタン麺 [05/12]
- 私の呑み歩き~新橋~酒亭 菊姫 [05/11]
- 長野の酒メッセin東京 [05/11]
- 私の呑み歩き~浅草~志婦や(しぶや) [05/08]
- 私の山歩き~大塚山~御岳渓谷~小澤酒造蔵見学 [05/07]
- エビスヤの藤の花 [04/25]
- 私の山歩き~都民の森~三頭山 [04/24]
- 山形県酒造組合きき酒会 [04/20]
- CRAFT SAKE WEEK [04/18]
- 母の絵手紙 [04/18]
- 栃木 大平山神社 [01/18]
- 秋の吟醸酒を味わう会~東京 [10/28]
- 島根の地酒フェア2016~有楽町交通会館 [10/17]
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(8)
- 2017年4月(5)
- 2017年1月(1)
- 2016年10月(6)
- 2016年9月(5)
- 2016年8月(3)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(7)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(12)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(12)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(6)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(3)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(13)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(2)
- 2010年4月(11)
- 2010年3月(2)
- 2009年10月(8)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(10)
- 2009年7月(13)
- 2009年6月(14)
- 2009年4月(7)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(6)
- 2009年1月(6)
- 2008年12月(17)
- 2008年11月(13)
- 2008年10月(16)
- 2008年9月(13)
- 2008年8月(15)
- 2008年7月(25)
- 2008年6月(18)
- 2008年5月(16)
- 2008年4月(18)
- 2008年3月(22)
- 2008年2月(13)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(18)
- 2007年11月(16)
- 2007年10月(12)
- 2007年9月(11)
- 2007年8月(14)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(23)
- 2007年5月(18)
- 2007年4月(22)
- 2007年3月(20)
- 2007年2月(15)
- 2007年1月(16)
- 2006年12月(19)
- 2006年11月(18)
- 2006年10月(17)
- 2006年9月(21)
- 2006年8月(15)
- 2006年7月(15)
- 2006年6月(15)
- 2006年5月(14)
- 2006年4月(10)
- 2006年3月(2)
最新トラックバック
-
ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里
from たび☆めし☆うま BLOG
カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・ -
chanel handbags
from chanel handbags
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Seo Tools
from Seo Tools
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
ralph lauren uk
from ralph lauren uk
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一 -
Cheap Oakley Sunglasses
from Cheap Oakley Sunglasses
日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
コメント一覧