大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年10月08日(木)更新

町屋「生パスタ工房 はちや」

十割蕎麦の店「食彩 さらり」の手前にあるのが「生パスタ工房 はちや」。
町屋界隈で美味しいパスタが食べられる貴重なお店です。

「はちや」のウリは、なんといっても食感が最高なこだわりの生パスタ。

1000011

昼時は、3つの本日ランチから選ぶことができます。

こちらが、ほうれん草とツナのトマトソース。

1000005

見た目よりさっぱりした味付けなので、年配者でも美味しくいただけます。

こちらは、和風明太子とブロッコリー。

1000009

どちらも、サラダが付いて800円なり~!ちゃり~ん!

ほとんどが女性客なので勇気が必要ですが。地元でパスタが食べたくなったら、迷わず「はちや」へGO!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年10月07日(水)更新

ランチの定番 町屋「さらり」の蕎麦

最近ランチの行きつけになっているのが、こちら十割蕎麦の店「食彩 さらり」。

40987

昼12時前なので、静かにゆっくりと蕎麦がいただけます。

40910

ランチ定番にハマってしまったのは、壁紙にある2品。

40998

こちら「もりそば」は、茨城県産の「常陸秋そば」の十割(生粉打ち)を使っているそうです。

40995

「常陸秋そば」は、玄蕎麦の最高峰とも言われているだけあって、蕎麦本来の味と香りが楽しめます。

こちらの「肉ごま つけ汁」の蕎麦は、「北海道秩父別産」のそば粉を二八で出しているそうです。

40911

アツアツのつけ汁が蕎麦にからんで、クセになる美味しさです。

40916

ご主人と女将さんの誠実な仕事ぶりも心地よい「食彩 さらり」でした。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年10月06日(火)更新

浅草 「おざわ」で蕎麦三昧

日曜日のスポーツ観戦の合間に両親を連れて寄ったのは、こちら浅草の「おざわ」。

40974

行きつけの蕎麦屋の中で、私の”ピカイチ”のお蕎麦やさんです。

お品書きの中から注文したのは、こちらの3種のお蕎麦。

40986

こちらが、いつも食べている細切りの「ざる」。

40984

こちらが、十割蕎麦の「生粉打ちざる」。

40977

そして、きしめんのような「太打ちざる」。

40978

どの蕎麦も絶妙のつけ汁と相まって、甲乙つけがたい美味しさ!

ただし、昼の営業は土曜日と日曜日だけの二日だけになりました。

聴くところによると、素敵な女将さんは産休中とのこと。
母子ともにご無事のご出産お祈りしております。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年10月01日(木)更新

東上野 「門前そば 筑波」

東上野をチャリンコで流していて見つけた蕎麦屋が、こちらの「門前そば 筑波」。

1040900

筑波山神社の門前といういわれなのか、なかなか立派なお蕎麦やさんです。

ところが4人掛けの席についてメニューを見て、その安い値段にビックリ!

1040902

さっそく350円の「もりそば」をいただいてみましょう。

出てきた「もりそば」は並盛とは思えない量の多さ。

1040903

一口食べてみると、蕎麦自体の香りは少ないものの、のど越しのいい美味しいお蕎麦にまたビックリ!

もう一品は、他の蕎麦屋では高級な一品、「鴨南そば」を注文。

こちらも驚きの650円という値段。
もしかして鴨肉でなく鳥肉かと思いきや、まぎれもなく鴨肉がのって登場です。

1040908

この「鴨南そば」、有名店のお高い「鴨南そば」に引けをとらない美味しさ。

店内を見てみると、男性ひとり客が多いのようです。

特に、路上の駐車禁止が厳しいのにもかかわらず、クルマで道路横に乗り付けるお客もいるいたいで…。
店に入るなり、「おばちゃん、クルマ見張っておいてね。」と言って席についていました。
なんとも下町らしい光景ですね。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月30日(水)更新

浅草 天丼のうまい店「まさる」

田舎から上京した来た親戚のリクエストで訪問したのは、天丼のうまい店としてテレビなどで有名な
浅草の天丼の店「まさる」。

40504

新仲見世通りから路地に入ったところにある小さなお店です。

カウンター席に座ってメニューを見ると、こちらの2品だけみたい。

40490

皆さん「大入 江戸前天丼」を注文しているようなので、「大入 江戸前天丼」を注文しました。

10分ほどして登場したのは、丼のフタを半開きにして、ご飯に差し込んである「大入 江戸前天丼」。

40494

フタがしまらないほどの大きさをアピールしたいのでしょうか?
でも目の前に出されるなり、「すぐフタを外してね」と言われるんです。

ネタは、朝まで泳いでいたのを活け〆にしたという大きな車海老が1本。
そしてキス、めごち、穴子、の4種。

40499

さすが、天丼の有名店だけとあって、確かに美味しいです。

カラッと揚がっていて、油っぽくなく、化学調味料などを使わないというタレも見た目ほどは濃くはなく、
それでいて甘くない、まさに大人の天丼という感じでしょうか。

天ぷらはドーンと乗っていますが、ご飯の量は特別多くなく、炊き加減も天丼によく合う加減。

食後の胃もたれするような感じも無いのは、新鮮な胡麻油を使っているからでしょう。

別注文の「味噌汁」は200円以上の価値があって美味しいのでオススメします。

とっても美味しいけど「これだけの天丼ならば、この値段では安い!」的な感動ではなく、
やはり「高いだけあって美味い」と思ってしまう「まさる」の「江戸前天丼」でした。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月29日(火)更新

日暮里 「カフェ バード」

私の朝の行きつけは、東日暮里の生地や通り沿いにある自家焙煎のコーヒー屋
「カフェ バード」。

40674

早朝7時からのオープンなんで会社出勤前に立ち寄っています。

40673

日暮里界隈にしては、オシャレ~なお店で本格的な自家焙煎のコーヒーがいただけます。

40669

カウンター越しの棚には、素敵なコーヒーカップがいっぱい並んでいて、見ているだけで楽しい~。

40670

いつもいただくストレートのブレンドコーヒーはマイセンのカップで登場。

40898

休日のお決まりメニューは、大きなカップに入ったカフェ・オレとトースト。

40667

パンは、三ノ輪の「むぎわらい」の天然酵母の「パン・ド・ミー」の胡麻とプレーンの2枚。
これに高級なイチゴジャムが付いてきます。

何を隠そうご主人の奥さまのお店が「むぎわらい」なんです。

ナント!どちらのお店も年中無休で営業!

いつでも新鮮で美味しいコーヒーとパンがいただける、ありがた~いお店、「カフェ バード」。

目覚めの一杯で仕事にギアチェンジなり~!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月28日(月)更新

上野「元祖 釜めし 春」

何が「元祖」かわかりませんが、屋号は「元祖 釜めし 春」。

40895

上野と浅草にある庶民的な釜めし屋さんで、こちらは上野店です。

我が家の定番メニューは、こちら本物のカニ肉なのに、なぜかカニ風味?な「カニサラダ」。

40884

昔懐かしい自家製マヨネーズがかかって、950円なり~!

こちらが、濃い味つけの骨付きの「鳥の空揚げ」830円なり~!

40887

そして、見るからにチープな「お新香」。

一応この店のイチオシだけど、660円もする「焼き鳥」。

40889

お料理をひと通り食べ終わった頃に登場するのが、こちら具の少ない「五目釜めし」。

40890

こちらは、340円の赤だしが付かないで、1050円なり~!

炊きあがったご飯は柔らかめなので、少し蒸しておいたほうがいいようです。

40894

といっても子供たちは待ち切れず、あっという間に完食なり~!

ピンクのかっぽう着を着た店員さんが、お愛嬌な「元祖 釜めし 春」でした。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月25日(金)更新

日本橋浜町 「魚料理 川冶」

今回は思いっきりサプライズな居酒屋、日本橋浜町「魚料理 川冶」を紹介します。

40829

お店の場所は、日比谷線の人形町駅から甘酒横町を明治座のほうに向かった路地裏。

噂を聞きつけて集まったのは、ジム仲間のシニアメンバー8名。

40830

この「川冶」のなにが凄いって、そのお値段の安さとボリュームの多さだそうです。

さっそく最初のお料理、つぶ貝の煮物と大きく実った枝豆からいただいていきしょう。

40835

こちらは、美味しい鱧の和え物。

40833

こちらは、珍味な鮭の白っ子の揚げ物。

40837

こちらは、秋田のハタハタの煮物。

40839

こちらも珍味な魚、マンボウの腸の焼き物は焼肉のミノのような食感。

40841

こちらはクジラのソテーは、四足の肉と間違えそうな美味しさ。

40843

こちらは、牡蠣を軽く炙ったもの。

40844

こちらは、生タコ刺しとあんきも。

40848

お腹がいっぱいになってきた頃に、ようやくお刺身の盛り合わせが登場。

40851

まだまだお料理は続くようです。
こちらは、鰆の西京焼き。

40853

こちらは、でっかい大海老の塩焼き。

40855

これは、サザエのエスカルゴ風かな。

40860

いよいよ最終コーナーなんでしょうか。
魚でなくよく煮えた大根の煮つけが出てきました。

40857

ぬか床で美味しく漬かったお新香の盛り合わせ。

40862

最後に大きなお椀で岩海苔の味噌汁が出て、お料理終了のようです。

40864

もちろん、大瓶ビール、生ビール、日本酒は冷酒に燗酒、ボトル焼酎など…
たらふく呑んで、お会計は1人あたり、なんと!4500円なり~!


噂通りの信じられない値段とボリュームの多さにビックリ仰天の居酒屋
「魚料理 川冶」でした。

ちなみの親子二人だけの小さなお店で完全予約制、お料理は日替わりのおまかせだそうです。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月24日(木)更新

根岸 「魚幸」でまかない料理

シルバーウィークなので築地の河岸はお休み中でも、「魚幸」は元気に営業中。
ネタの魚なしで何がいただけるのでしょうか??

まずは、「大七 生酛」と「九重桜 本醸造」をぬる燗でいただいてみましょう。

40804

「大七 生酛」は、冷以上に香りが立つので燗酒がグッド、それもぬる燗が最高です。
「九重桜 本醸造」は、燗にしても軽快な呑み口はかわりません。

調理場を覗くと、お魚は見当たらないけど、おでんともつ煮込みが仕込んでありました。

40809

さっそく燗酒とともにいただいてみましょう。

40807

もつ煮込みは、小鍋に山盛りで登場。

40812

美味しくてこのお値段は、素晴らしい~!

40818

それ以外のオススメは、こちらの牛肉のシチュー。

40817

グッとくるソースは、ご飯かパンと一緒に食べたくなります。

もちろん忘れてならないのは、女将さんがヌカで手塩にかけた、こちらのお新香。

40813

日本酒がすすみますね~。

お隣を覗いてみると、仲良さそうなご夫婦が食べようとしているのは、
美味しそうな二戸の馬刺し盛り合わせじゃありませんか!

40819

写真だけ一枚撮らせていただきました。

私の〆の食事は、まかないのビーフカレー、680円なり~!を注文。

40820

相方さんは、まかないのちゃんぽん、同じく680円なり~!を注文。

40824

魚料理がなくても”ノープロブレム”な頼もしいお店、「魚幸」さんでした。

最後は、腕が良くて頼もしい、そして愛想もいいご主人の見送りで、大満足なり~!

40826

相方さん、いつもごちそくさまで~す。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2009年09月18日(金)更新

北千住「鳥しげ」の炭火焼き鳥

北千住で焼き鳥といえば「バードコート」が有名ですが、他に美味しい焼き鳥やはないかと探していたら…
「炭火やきとり 鳥しげ」の看板を発見。
店内の様子はまったく見えませんが、勇気を出して入ってみましょう。

40279

おばちゃんに指示されたテーブル席に着くと、お客さんはカウンター席の常連風の1人だけ。

40270

店内はテレビからの野球中継の音だけが聞こえる、何だか白けたような雰囲気。

障子紙を破れたままだし、何だかお店の選択に失敗したような予感…。

40277

さっそく燗酒を頼んだら、徳利が持てないくらいのアツアツの白鶴。

さらに追い打ちをかけるかのように、お通しは、ただの大根おろしだけ…。

40247

今更お店を出ていくわけにもいかないので、炭火焼の焼き鳥を恐る恐るいただいてみましょう。

そういえば、普通焼き鳥やに行くと「タレにするか塩にするか」って聞くよね~。

最初に出てきたねぎ間はタレでなく塩味のようです。

さっそく口にしてみると…
「なんじゃこりゃ~!!」

40249

「旨い!」とにかく「旨い!」。
こんな旨い焼き鳥食べたことがないくらい「旨い!」。
それも、こんな大ぶりの炭火焼の焼き鳥が、驚きの1本160円なり~!!

期待は高まり、続いて見るからに手作りとわかるつくねもタレでなく塩味で登場。
一口食べると…「う~、泣けるほど旨い!」

40253

続いてのレバーは見るからに濃そ~なタレ焼で登場。

40256

酒のつまみに相応しい辛口のタレと相まって「グッとくる旨さ!」

大好きな手羽だってまずいわけがない。

40264

ガス焼ではとうてい無理な炭火ならでは味わい深さです。

究極は、こちらのピーマンの肉づめ焼。
もう「クラクラするほど旨い!」。

40275

”百聞は一見にしかず”とか”人は見かけによらない”と言いますが、
お店も見かけで判断しちゃダメですね~!

本当の穴場を見つけて感動した北千住「鳥しげ」でした。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 株式会社  エ ビ ス ヤ
    山 岸  健 一
〒116-0002 東京都荒川区荒川4-23-17
TEL 03-3803-3811 FAX 03-3802-2666
E-mail yamagishi@tincan-gallery.co.jp
URL http://www.tincan-gallery.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
«前へ 次へ»

会社概要

昭和10年、現社長の祖父の斉藤壽市が当地において空びんの再生業を始める。 終戦後、空びん及び空缶の再生業を再開。 昭和32年10月、現会長で実父の山岸富二により有限会社エビスヤとして法人設立。 業務用規格汎用缶の加工及び販売を始める。 昭和42年、株式会社エビスヤとし工場生産を始める。...

詳細へ

プロフィール

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • ひぐらしの里そば処 太宝家@日暮里 from たび☆めし☆うま BLOG
    カレーつけ蕎麦をいただきました。蒸し暑い日にはつるっとカレー味をいただくのがいいですね~。美味しかったです。 お店情報など・・・
  • chanel handbags from chanel handbags
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Seo Tools from Seo Tools
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • ralph lauren uk from ralph lauren uk
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一
  • Cheap Oakley Sunglasses from Cheap Oakley Sunglasses
    日暮里 「麺・酒処 ぶらり」 - 株式会社エビスヤ 代表取締役 山岸健一