ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
- トップページ
- ブログ個人トップ
2013年02月06日(水)更新
浅草観音裏(千束) 「麺酒房 喜粋」で〆る
酔ってしまうと頭だけでなくお腹まで麻痺してしまうようで…。
二軒目に訪問したのは、「麺酒房 喜粋」さん。
ちょっと入るのに躊躇してしまいそうな立派な店構え。

後で知ったのでですが、こちらは焼き鳥とラーメンがウリのお店だったようです。
なるほど!店内もラーメン居酒屋という雰囲気ですね。

先ほどに続き「大七 純米生酛」を飲みながら注文したのは、こちら自家製合鴨のスモーク。
予想以上に美味なので、これはサプライズなり~!

こちらは好物の明太玉子焼き。

タコのマリネは、これイタリアン?かと思うようなオシャレな盛り付け。

さて、こちらがお店のオリジナル、豪華な盛り付けの「喜粋流ヌキ」というつけ麺。
一度は食べる価値のある具だくさんな逸品です!

こちらは、美味しそうな「三元豚のチャーシュー麺」。
私好みの透き通った鶏ガラスープに細麺とベストマッチなり~!

こちらは、お店自慢の白湯ラーメン。
鶏のコラーゲンたっぷりのスープは女性におすすめ!

3人でシェアしましたが、お腹がポンポコリンになっちゃいましたぁ!
翌日は、もちろんダイエットしました!というか…胃がもたれて食べたくなかったです(笑)。
二軒目に訪問したのは、「麺酒房 喜粋」さん。
ちょっと入るのに躊躇してしまいそうな立派な店構え。

後で知ったのでですが、こちらは焼き鳥とラーメンがウリのお店だったようです。
なるほど!店内もラーメン居酒屋という雰囲気ですね。

先ほどに続き「大七 純米生酛」を飲みながら注文したのは、こちら自家製合鴨のスモーク。
予想以上に美味なので、これはサプライズなり~!

こちらは好物の明太玉子焼き。

タコのマリネは、これイタリアン?かと思うようなオシャレな盛り付け。

さて、こちらがお店のオリジナル、豪華な盛り付けの「喜粋流ヌキ」というつけ麺。
一度は食べる価値のある具だくさんな逸品です!

こちらは、美味しそうな「三元豚のチャーシュー麺」。
私好みの透き通った鶏ガラスープに細麺とベストマッチなり~!

こちらは、お店自慢の白湯ラーメン。
鶏のコラーゲンたっぷりのスープは女性におすすめ!

3人でシェアしましたが、お腹がポンポコリンになっちゃいましたぁ!
翌日は、もちろんダイエットしました!というか…胃がもたれて食べたくなかったです(笑)。
2013年02月06日(水)更新
西浅草 「坐志庵 北の杜」が再オープン!
しばらく閉店していた「坐志庵 北の杜」さんが再オープンしたと聞いて訪問しました。

店主が若い女将さんに代わったと聞いていましたので、ドキドキしながらお店に入ってみると…。
確かに若くてかわゆい感じの女性が一人で切り盛りしていました。

まずは「大七 純米生酛」のぬる燗をゆるりといただきましょう。

お任せで出てきた手造りの家庭料理はどれも美味しそうです。

参考までに、日本酒好きの若女将が選んでいるというお酒のラインナップはこんな感じです。

続いてのお酒は同じ福島の「穏 特別純米」のぬる燗をいただきました。
五臓六腑に優しさが浸みわたり穏やかな気分になります。

静岡の「志太泉」と秋田の「天の戸」は冷酒でいただきました。

若い女将さんとカウンター越しでお話いながらの一献はホッとする時間です。
懐にも優しいお店、お気に入りの一件にさせていただきます。

店主が若い女将さんに代わったと聞いていましたので、ドキドキしながらお店に入ってみると…。
確かに若くてかわゆい感じの女性が一人で切り盛りしていました。

まずは「大七 純米生酛」のぬる燗をゆるりといただきましょう。

お任せで出てきた手造りの家庭料理はどれも美味しそうです。

参考までに、日本酒好きの若女将が選んでいるというお酒のラインナップはこんな感じです。

続いてのお酒は同じ福島の「穏 特別純米」のぬる燗をいただきました。
五臓六腑に優しさが浸みわたり穏やかな気分になります。

静岡の「志太泉」と秋田の「天の戸」は冷酒でいただきました。

若い女将さんとカウンター越しでお話いながらの一献はホッとする時間です。
懐にも優しいお店、お気に入りの一件にさせていただきます。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|