ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
株式会社エビスヤ 山岸 健一 の日記です
- トップページ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2012年02月29日(水)更新
長野県下諏訪町 「菱友酒造」の「御湖鶴」
さて翌朝、景気づけにと諏訪湖畔の間欠泉を見学?
予定通り9時半ジャストに間欠泉が勢いよく飛び上がりました。
見学の後、向かったのは諏訪湖の対岸、下諏訪町。
こちらでレンタサイクルを借りてぐるっとプチ観光ツアーのスタート。
まずは、諏訪大社下社秋宮を参拝。
日曜日でしたが意外なほど静かに出迎えていただきました。
続いては、同じく諏訪大社下社春宮へ。
春宮の横道を行くと、かつて岡本太郎が絶賛したというユーモラスな風貌の「万冶の石仏」が鎮座していました。
さて自転車を返却していよいよお目当ての「御湖鶴」の蔵元、「菱友醸造」さんを訪問しました。
たまたまこの日は「下諏訪まちなか大学」の酒蔵見学の日ということで私たちも合流させていただきました。
なんというグッドタイミング!参拝したご利益をいただいて超ラッキー!
こちら小松さんの案内で普段関係者以外立ち入らないという蔵の中を見学させていただきました。
小さな蔵ですが、工程の説明を聴いているといっそう手造り感が伝わってきます。
仕込中で発酵途中のお酒も試飲させていただきました。
酒蔵見学後、2階に上がっての座学は、お酒とおつまみの相性について学びました。
この日、私のイチオシは金紋錦という産地限定の希少好適米を使った右側のお酒。
「御湖鶴 金紋錦 純米 おりがらみ生原酒」で決まり!
平成15年から蔵を継がれた若き近藤社長さんの想いを感じつつ美味しく試飲させていただきました。
また東京でお会いするのが楽しみです。
以上で私の諏訪の酒蔵巡りは無事終わりました。
予定通り9時半ジャストに間欠泉が勢いよく飛び上がりました。
見学の後、向かったのは諏訪湖の対岸、下諏訪町。
こちらでレンタサイクルを借りてぐるっとプチ観光ツアーのスタート。
まずは、諏訪大社下社秋宮を参拝。
日曜日でしたが意外なほど静かに出迎えていただきました。
続いては、同じく諏訪大社下社春宮へ。
春宮の横道を行くと、かつて岡本太郎が絶賛したというユーモラスな風貌の「万冶の石仏」が鎮座していました。
さて自転車を返却していよいよお目当ての「御湖鶴」の蔵元、「菱友醸造」さんを訪問しました。
たまたまこの日は「下諏訪まちなか大学」の酒蔵見学の日ということで私たちも合流させていただきました。
なんというグッドタイミング!参拝したご利益をいただいて超ラッキー!
こちら小松さんの案内で普段関係者以外立ち入らないという蔵の中を見学させていただきました。
小さな蔵ですが、工程の説明を聴いているといっそう手造り感が伝わってきます。
仕込中で発酵途中のお酒も試飲させていただきました。
酒蔵見学後、2階に上がっての座学は、お酒とおつまみの相性について学びました。
この日、私のイチオシは金紋錦という産地限定の希少好適米を使った右側のお酒。
「御湖鶴 金紋錦 純米 おりがらみ生原酒」で決まり!
平成15年から蔵を継がれた若き近藤社長さんの想いを感じつつ美味しく試飲させていただきました。
また東京でお会いするのが楽しみです。
以上で私の諏訪の酒蔵巡りは無事終わりました。
2012年02月27日(月)更新
長野県諏訪市 「麗人酒造」訪問
2月24日25日の2日間、長野県諏訪市の酒蔵を訪問しました。
上諏訪駅を降りると地元の酒樽が積み上げられていました。
さて12時の約束で蔵見学させていただいたのは、こちら「麗人酒造」さん。
創業二百年以上の歴史ある酒蔵さんです。
この日蔵はお休みとあって静まりかえっていましたが蔵元さんがじきじきに蔵の中を案内していただきました。
蔵の中は静寂に包まれ神聖な雰囲気が漂います。
ちぃょうど斗瓶取りの大吟醸を仕込んだばかりだそうです。
無濾過の原酒は冷水で冷やされ時間をかけて瓶詰めのときを待ちます。
醸造タンクの上も案内していただきました。
かなり古い建物ですが清潔感があり麹の香りが漂っています。
タンクの中で発酵を繰り返し美味しい日本酒へと育っていきます。
蔵元さんのお話では今年もお酒の出来はいいそうです。
実は「麗人」さんの別棟にはご覧のような地ビールの醸造所もあってびっくりです。
二条麦芽を100%使用し一番麦汁だけを使ったビールは味わい深く飲み飽きしません。
もちろん仕込み水は霧ヶ峰高原の伏流水を使用し諏訪の温泉をブレンドしているそうです。
休日のみかかわらず案内してくだすった蔵元さんに感謝感激して「宮坂酒造」へと向かいました。
上諏訪駅を降りると地元の酒樽が積み上げられていました。
さて12時の約束で蔵見学させていただいたのは、こちら「麗人酒造」さん。
創業二百年以上の歴史ある酒蔵さんです。
この日蔵はお休みとあって静まりかえっていましたが蔵元さんがじきじきに蔵の中を案内していただきました。
蔵の中は静寂に包まれ神聖な雰囲気が漂います。
ちぃょうど斗瓶取りの大吟醸を仕込んだばかりだそうです。
無濾過の原酒は冷水で冷やされ時間をかけて瓶詰めのときを待ちます。
醸造タンクの上も案内していただきました。
かなり古い建物ですが清潔感があり麹の香りが漂っています。
タンクの中で発酵を繰り返し美味しい日本酒へと育っていきます。
蔵元さんのお話では今年もお酒の出来はいいそうです。
実は「麗人」さんの別棟にはご覧のような地ビールの醸造所もあってびっくりです。
二条麦芽を100%使用し一番麦汁だけを使ったビールは味わい深く飲み飽きしません。
もちろん仕込み水は霧ヶ峰高原の伏流水を使用し諏訪の温泉をブレンドしているそうです。
休日のみかかわらず案内してくだすった蔵元さんに感謝感激して「宮坂酒造」へと向かいました。
2010年06月28日(月)更新
社員旅行~山形路2日間
6月25日と26日の二日間、2年ぶりの社員旅行に行ってきました。
JTBのツアー「源泉かけ流しの名湯を楽しむ~味わいと湯けむりの山形路2日間」への相乗りです。
まずは東京駅から新幹線で郡山駅に到着後、バスに乗り換えて米沢の「天地人」で有名な上杉神社へ。
参拝後は、米沢牛ではありませんでしたが、真っ赤な山形牛の赤身のしゃぶしゃぶをいただきました。
お腹もいっぱいになったところで次なる目的地、蔵王のお釜へ。
エメラルドグリーンの湖面が美しい火口湖、蔵王のお釜は神秘的な魅力があります。
夕方6時、ようやく蔵王温泉にある今宵のお宿に到着です。
名物の芋煮など食べきれないくらいのお料理と源泉かけ流しの温泉を心行くまで堪能しました。
翌日は、寒河江でのさくらんぼ狩りへ。
大きく実ったさくらんぼは、普段パックに入ったさくらんぼとは比べ物にならない真っ赤なルビー色。
日差しをたっぷり浴びたほうが大きくて真っ赤で美味しいと聞いて、
脚立に乗って上のほうを食べまくり~!
さくらんぼ狩りの後は、高畠ワイナリーにてさくらんぼワインなどを試飲してお買いもの。
ほろ酔い気分になったところで、バスはどんどん南下して山形県から福島県の喜多方市へ。
お昼は、もちろん自慢の喜多方ラーメン。
さっぱりしていて食べやすいラーメンには珍しく山菜まで入っていました。
さて、いよいよバスは最後の観光地、裏磐梯高原の五色沼といわれる毘沙門沼へ。
1泊2日の短いツアー旅行でしたが、中身が盛り沢山の思い出深い社員旅行になりました。
JTBのツアー「源泉かけ流しの名湯を楽しむ~味わいと湯けむりの山形路2日間」への相乗りです。
まずは東京駅から新幹線で郡山駅に到着後、バスに乗り換えて米沢の「天地人」で有名な上杉神社へ。
参拝後は、米沢牛ではありませんでしたが、真っ赤な山形牛の赤身のしゃぶしゃぶをいただきました。
お腹もいっぱいになったところで次なる目的地、蔵王のお釜へ。
エメラルドグリーンの湖面が美しい火口湖、蔵王のお釜は神秘的な魅力があります。
夕方6時、ようやく蔵王温泉にある今宵のお宿に到着です。
名物の芋煮など食べきれないくらいのお料理と源泉かけ流しの温泉を心行くまで堪能しました。
翌日は、寒河江でのさくらんぼ狩りへ。
大きく実ったさくらんぼは、普段パックに入ったさくらんぼとは比べ物にならない真っ赤なルビー色。
日差しをたっぷり浴びたほうが大きくて真っ赤で美味しいと聞いて、
脚立に乗って上のほうを食べまくり~!
さくらんぼ狩りの後は、高畠ワイナリーにてさくらんぼワインなどを試飲してお買いもの。
ほろ酔い気分になったところで、バスはどんどん南下して山形県から福島県の喜多方市へ。
お昼は、もちろん自慢の喜多方ラーメン。
さっぱりしていて食べやすいラーメンには珍しく山菜まで入っていました。
さて、いよいよバスは最後の観光地、裏磐梯高原の五色沼といわれる毘沙門沼へ。
1泊2日の短いツアー旅行でしたが、中身が盛り沢山の思い出深い社員旅行になりました。
2010年04月06日(火)更新
チンチン電車でお花見はいかが?
こちらは会社からほど近い都電荒川2丁目駅の荒川自然公園前のお花見スポット。
上からの景色もまさに絶景かな~。
まだ観ていない方、早く観ないと散っちゃうよ~。
上からの景色もまさに絶景かな~。
まだ観ていない方、早く観ないと散っちゃうよ~。
2008年09月16日(火)更新
燕温泉 河原の湯
法事の帰り道、立ち寄ったのは上信越高原国立公園の中にある「燕温泉」。
両親と弟の4人でレンタカーを借りて訪れました。
道の両側には、昔ながらのひなびた温泉旅館が軒を連ねています。
こちらは妙高山や火打山への登山口にもなっています。
温泉街の外れから山道を歩くこと15分あまり。
やってきたのは野趣あふれる露天風呂、「燕温泉 河原の湯」。
もちろん源泉掛け流し、入浴無料の混浴温泉です。
小さな河原の横にある温泉の色は白いお湯ですが、コバルトブルーにも見えます。
パイプから出てくる源泉の温度は思ったより低めなので、じっくり浸かることができました。
頑張って歩いた両親は大喜び。
思い出に残る立ち寄り湯になりました。
両親と弟の4人でレンタカーを借りて訪れました。
道の両側には、昔ながらのひなびた温泉旅館が軒を連ねています。
こちらは妙高山や火打山への登山口にもなっています。
温泉街の外れから山道を歩くこと15分あまり。
やってきたのは野趣あふれる露天風呂、「燕温泉 河原の湯」。
もちろん源泉掛け流し、入浴無料の混浴温泉です。
小さな河原の横にある温泉の色は白いお湯ですが、コバルトブルーにも見えます。
パイプから出てくる源泉の温度は思ったより低めなので、じっくり浸かることができました。
頑張って歩いた両親は大喜び。
思い出に残る立ち寄り湯になりました。
«前へ | 次へ» |